野山で静かに過ごしたい

野山で静かに過ごしたい

日帰り登山、アウトドア、国内・海外旅行、移住先選定。都心6区に住みつつも、喧騒を離れたシンプルライフを満喫しています。

ユニクロ登山、ドライEX Tシャツは注意

連日暑い日が続きますね。東京でも、最高気温は35度を超え、夏本番。都心では救急車を見かける機会が増えました。

少し外を歩くだけでも汗だくです。そんな時、ユニクロのドライEX Tシャツは、風通しが良く、べたつきもなく、快適です。

しかし、このドライEXシャツ、登山で使うには注意が必要です。

登山でドライEXシャツを着たときの話

30度越えの気候は、熱中症の恐れがあるため、登山には向きません。もう少し前、5月頃の話です。ゴールデンウィークの後、最高気温が25度を超え、日差しも強くなり始めた頃です。

岩殿山登山に、ユニクロのドライEXクルーネックTシャツを着用して行きました。 

quiet-nature.hatenablog.com

 

しかし、結果的には大変なことになりました。

結論から言うと、大量の汗がリュックに染みて、背中がとても臭くなりました。。

ユニクロのドライEXシャツ

すばやく汗を乾かすドライEX素材のTシャツです。定価は1,500円(税抜)程度ですが、ハイシーズンの夏は、セールで1,000円前後になっているのを見かけます。

www.uniqlo.com

www.uniqlo.com

真夏でも、べたつき感がなくさらっとしていて、とても重宝します。

脇や背面は、小さな穴がたくさん空いていて、風通し良好です。

他の商品と同様、シルエットや機能などが毎年改良されているようです。以前に比べて、スポーティー感がおさえられ、普段着としても違和感が少ないデザインになっています。

登山でのドライEXシャツの問題点

背中の汗を通してしまう

大月駅をスタートし、50分程度かけて岩殿山山頂へ。標高差は200m足らずなので、そこまでキツい行程ではありません。

気温は25度、日差しが強く、湿度も高く、汗が出ます。

山頂で一休みしリュックを下ろしたところ、なんと背中と脇部分に汗ジミが。

いつも着用しているベースレイヤーでは、こんなに汗ジミはできないのですが。

 

ドライEX Tシャツの背中や脇には、細かい穴があいています。どうやら、この穴から汗が通っている様子。

細かい穴のおかげで、風通しが良く涼しく、ベタつかない効果がある一方で、汗も通過させているようです。

 

公式商品ページの説明も「すばやく汗や水分を乾かす画期的素材ドライEX」となっていますが、「吸汗」という言葉は見当たりません。あくまで乾かすことへの特化です。

ジョギングなどのスポーツや普段着なら不都合は無いのでしょうが、今回はリュックを背負っていたせいで、本来ベースレイヤーが吸うはずの汗が、ほとんどリュックに染みてしまいました。

しかも、背負っていたのが、登山専門ではない無印良品のリュック。もし、背面が密着しておらず、通気性の良い登山用のリュックなら、もう少しマシな結果だったかもしれません。

毎回登山後は水洗いしていたリュックですが、今回の大量の汗が付着。下山後にリュックを降ろしたら、背中が汗臭くてあせりました・・・

防臭機能は普段着レベル、登山では臭い・・

エアリズムなど、ユニクロ製品全般に関して感じることのなのですが、ニオイに対する機能が弱いです。買った直後4〜5回程度はうまく消臭されているものの、一度ニオイが気になり始めると、洗濯後に着用して汗を掻くと、ニオイが消えません。

野球部の子供がいるお母さんに教えてもらった、酸素系漂白剤で徹底的にニオイを消しますが、少しするとまた気になり始めるレベル。

オキシクリーン 500g

オキシクリーン 500g

 

登山の汗は、日常生活の比ではありませんので、仕方ないことではあります。やはり、モンベルのジオラインなどには及びません。

擦れに弱い

5時間など長い登山の行程の中、リュックのすぐ下に着用する衣料は、思いのほかリュックにこすられます。

上の画像のドライEX Tシャツは、今年よりも前に購入した旧モデルです。今回1回の登山で生じたものではありませんが、毛羽立ちができています。通勤リュックがこすれて生じたものです。これを見る限り、こすれを想定した生地の強度は無いようです。

最後に

今回の経験で、ユニクロドライEX Tシャツでは、(汗の多い)私の登山には耐えられないことがわかりました。そこで、前々から買おうと思っていた、自衛隊衣料の半袖版を購入。

2枚セットで2,000円程度のコスパの良さです。

 

自衛隊衣料は長袖版をずっと愛用していましたが、好奇心で実験などせず、速やかに購入しておけばよかったです。

あわせてリュックも、背面の通気性の良い、モンベルのガレナを購入しました。

2019年7月の運用報告+収益【TV特需】

恒例の運営報告です。今回はトピックスが明確なので、サクッとまとめてみました。

運用結果+収益

  • 記事数: 87
  • ブログ作成日(引っ越し日): 2019/01/10
  • GA月間ページビュー: 約14,000
  • 収益: 約9,300円

今月は、なんといってもTV特需でした。先月の5倍の収益です。

アクセスアップ

ブログランキングのバナーを外す

どちらかというとアクセスアップではなくアクセスダウンなのですが、流入絡みの話題ということで。

7月23日、ついにブログランキングのバナーを外しました。ブログ運営開始して間もない頃から、だいぶお世話になっていた、ブログ村と人気ブログランキング

quiet-nature.hatenablog.com

バナーを外したのは、読者や検索エンジン経由の流入が順調に増え、ブログランキング経由のPVが全体のPVに占める割合がわずか2%と、かなり少なくなり、そこまで大きな恩恵がなくなったためです。

兼ねてから、ブログランキングのバナーの読み込みが重いように感じて、気になっていました。もし不都合があれば、またバナーを戻せば良いので、実験的に外してみた次第です。

1週間程度の所感では、確かに流入の2%程度は減りましたが、他の実害は生じていません。

流入・収益ダッシュボードで異変を察知

毎朝、Googleスプレッドシート1枚にまとめたダッシュボードを見ます。複数ブログのアドセンスGoogle Analyticsの日別成績をスマホで見れて、とても便利なのです。Google Apps Scriptなど使って自作しています。

ある朝、このブログの流入が突然スパイクしていました。

Buzzりそうな記事は書いていないし、炎上だったら嫌だなと思いつつ。放置しようかとも思いましたが、即時対応が必要だとまずいので、重い腰を上げて原因を特定してみることにしました。

流入急増の原因特定

Google Analyticsの集客 > チャネルを確認。すると、オーガニックサーチ流入が急増していました。

 

何のキーワードが急増したのか調べるため、サーチコンソールを確認。タブ「クエリ」内の検索キーワードを表示回数で降順に並べると、圧倒的に多かったのは「ファイントラック レディース」でした。

 

そこで「ファイントラック レディース」というキーワードをGoogleトレンドに入れてみたところ、関連キーワードとしてカンブリア宮殿が出てきました。

結果として、カンブリア宮殿でファイントラックが取り上げられ、その関係で私のブログに大きな流入があったわけです。

流入が急増した記事は以下で、タイトルにファイントラックは入っていないのですが、Googleのお眼鏡に適ったみたいです。

quiet-nature.hatenablog.com

特需は長くは続きませんが、コツコツ記事を書き溜めていると、たまにこういうラッキーがあります。

私は普段テレビもニュースも見ないので、特集のことは知りませんでしたが、せっかくの機会なので、TVerの無料期間で見られるうちに閲覧しておきました。

ファイントラックだけでなく、山と渓谷社や御嶽 五の池小屋も取り上げられていて、楽しく拝見しました。

www.tv-tokyo.co.jp

収益アップ

Amazonアソシエイト売上が急増

カンブリア宮殿特需で、前月の4倍以上に増えた収益ですが、中でもアマゾンアソシエイトの伸びが顕著でした。

PVと収益の関係を示した、収益早見表では、月間1万PVまでは売り上げは1,000円程度。

www.ikedahayato.com

たまたまアマゾンアソシエイトと親和性の高い記事の流入が伸びたので、PVがそれほど大きくなくても、収益が大きく増えました。ありがたいことです。登山やアウトドア関連品など購入し、このブログの記事に還元します。

最後に

改めて、まだまだTVを見ている人が多く、影響力が強いことを実感しました。TVで取り上げられるニュース等のトレンド記事をひたすらスピーディーに書いてPVを増やし、AdSense流入を稼ぐ手法がまだまだ根強い人気なのも分かります。

でも、TVやニュースに近づくと、知りたいことよりも知りたくないことをたくさん目にしなければならず、心に波が立つので、引き続き距離を置いてマイペースにいきたいと思います。

はてなブログでアドセンスに通らない・合格しない場合の対応

別記事でもまとめた通り、初心者でも記事執筆に集中できる環境が整った、はてなブログでのブログ運営に賛成です。 

quiet-nature.hatenablog.com

 しかし、はてなブログの数少ないデメリットの1つが「アドセンスの審査にハマることがある」点です。具体的には、正しい設定をしても、アドセンス側で正確に認識されず、弾かれます。

それについて、自分の経験をふまえ、対応アイデアをまとめてみました。

大前提: 不承認理由の確認

アドセンスで不合格になったとき、アドセンスアカウントで不合格理由を確認するのが何よりも先です。

コンテンツ系の指摘があれば、ヘルプも参照しながら、指示通りそれを修正します。審査に通らなかったときの対応としてまとめています。

 

問題は、明らかにおかしい不承認理由です。

はてなブログで特に多いのが、サイトが正しく認識されていない系の不承認理由ではないでしょうか。

  • サイト上にコードが見つからない
  • サイトの停止または利用不可

継続的に発生しているようです。

アドセンスゴールドプロダクトエキスパートの回答:

はてなブログで昨年より起きている問題で、 AdSense の審査用コードをうまく読み込みに行けないことが原因です。

これははてなブログ側に問題があると考えられているため、何度か申請を行ってください。(2019/3/24)

以前アドセンスに申し込んだ時、「サイトにリーチ出来ない」と表示されました。 - AdSense Help

 

アドセンスゴールドプロダクトエキスパートの回答:

はてなブログに審査用コードを正しく設置しても、なかなか認識してくれないという問題があります。(2019/5/24)

はてなブログなのですが、アドセンス申請できません。サイトにリーチできませんと表示されてしまいます。 お名前.comでリダイレクトの設定をしても改善されませんでした。 - AdSense Help

 はてなブログ以外のプラットフォームでも、似たような事象が起こっていれば、参考にしていただけるかもしれません。

はてなブログアドセンスに通らない場合

独自ドメインの場合

ドメインサーバー側でwwwへの転送設定をしないと、サイトが正しく認識されない事象があります。

アドセンスゴールドプロダクトエキスパートの回答:

審査されるサイトがwww付きの独自ドメインならば、(example.com )から(www.example.com )に転送の設定をしてください。そうすれば、サイトが表示されない問題は解決します。

 「はてなブログ 独自ドメイン www無し 転送」などで検索すると、転送のやり方の例が色々と表示されますので、検討してみてください。(2019/4/29)

「お客様のサイトにリーチできません」と出ます。 - AdSense Help

はてなドメイン(サブドメイン)の場合

2つめ以降のサイトとしてなら、はてなブログ無料版でもアドセンスに合格できる話は、別記事でまとめた通りです。

quiet-nature.hatenablog.com

アドセンスコードを設置しても、コードが見つからない・サイトが動いていないという理由で不承認になります。

かく言う私も、このブログは同じ理由で数ヶ月弾かれていました。もう一つ別のはてなブログ無料版で申請中ですが、やはり同じエラーが出ています。

解決法

時間をおいて申請してみる

どのプラットフォームでも良いのではなく、あくまで「はてなブログでのアドセンス合格」にこだわる場合、時間をおいて申請してみるしかありません。このブログは、その方法で、3ヶ月放置した後に気まぐれに申請したら通過できました。

アドセンスヘルプコミュニティで時々状況確認します。

2019年8月9日、審査合格!

当ブログとは別のはてなブログ無料版で、アドセンス審査通過できました。

2019/7/17, 18, 26, 28に申請して不合格でした。不承認理由は全て上のスクリーンショットの通り「サイト上にコードが見つからない」「サイトの停止または利用不可」の2点。少し時間を置いて、2019/8/9に申請したところ、12時間以内に合格通知メールが届きました。
サイトにコードを追加したのが最初の申請日の2019/7/17なので、コードが正しく認識されるまでに約10〜25日程度必要だったことになります

他のアフィリエイトサービスに申し込む

アドセンスは、アクセスを集めれば収益に直結する点で、初心者にも取り組みやすく、なおかつ収益性が高いため、人気があります。

しかし、アフィリエイトサービスはまだまだ他にもたくさんあります。このブログでは、アドセンスと同じくらい、Amazonアソシエイトの収益があります。

物品やデジタルコンテンツを紹介できそうなジャンルのサイトなら、Amazonアソシエイトで伸ばすのも1つの手です。

また、難易度は上がりますが、大きく稼いでいるサイトは、AmazonアソシエイトよりA8.netなどのASP経由の売り上げが多くを占めます。

始めからアドセンスには目もくれず、より高い収益をストイックに求めることもできます。アドセンスはPVを伸ばさないと売上も伸びないことや、一社に依存するリスクが大きいので、じつは上級者ほどそこまで頼っていません。

Bloggerで審査を通す

はてなブログでの運営にこだわらないのであれば、私のおすすめするプラットフォームはBloggerです。

はてなブログで正しく設定が認識されない問題は、バックエンドでユーザーの知り得ない不具合が起こっているからです。

BloggerGoogleの運営するブログサービスです。バックエンドで不具合が起こった場合、原因を特定できるはずで、別会社が運営するプラットフォームよりは、不可解な理由で不承認になる確率は下がります。

このブログも、はてなブログ移転前にBloggerで運営していた時は、すんなりアドセンスに承認されました。その後も、Bloggerアドセンス審査に合格していますが、はてなブログで遭遇するような不可解な不承認理由はありません。

もっとも、ブログを軌道に乗せるには、Bloggerよりはてなブログの方が良いとは思いますが。

裏技: Bloggerで審査通過した独自ドメインを利用する

個人的に、最もアドセンスに通過しやすい(不可解な不承認理由に遭遇する可能性が低い)と感じているBloggerには、独自ドメインも設定できます。しかも無料です。

アドセンスも、独自ドメインで申請できます。実際に合格した経験もあります。

私は、Bloggerで審査通過した独自ドメインサブドメインを、WordPressで利用しています。ウェブサイトのジャンル・内容は、BloggerWordPressでは全く違います。サブドメインなので、別に特異なことではありませんね。もちろん、問題なくアドセンスの売上が発生しています。

アドセンスのポリシーには、ユーザーの意図しない転送や、簡単に閲覧できないコンテンツはNGとあります。また、禁止コンテンツも明確化されています。しかし、サイトのジャンルや内容を変更・リニューアルしてはいけないという記載は見当たりません。現時点では。ですので、ルートドメインをそのまま使うことも、問題ないはずです。

裏技とは書きましたが、けっこう前から知られ、実践されている方法です。

最後に

本来なら遭遇しなくて済むはずの面倒事にさらされ、しかもそれがいつ解決するのかわからないのは憂鬱ですが、アドセンスに合格したい以上は、待つなり、工夫するしかありません。

くれぐれも、アドセンス規約違反や、一般的な著作権違反などの悪事は行いませんよう。

【霧ヶ峰】湿原やニッコウキスゲも楽しめる日本百名山

7月20日・21日の土日は、お台場の花火大会や衆議院議員選挙などありましたが、期日前投票を済ませ、東京を脱出。

1泊2日のキャンプの後、霧ヶ峰に行きました。

quiet-nature.hatenablog.com

 そろそろ暑くなってきて、関東近辺の山を登るのが難しくなる頃です。逆に、北海道や長野などの山はハイシーズンなので、まずは手前の山梨に行ってみて、練習する目的でした。

霧ヶ峰を選んだのは、キャンプもまだまだ初心者なので、万が一、テント泊でよく眠れなかったとしても無理なく登れる山だと思ったからです。それでいて、日本百名山

ワンダーフォーゲル2018年4月号で、1時間以内で頂上に立てるお得な8座にピックアップされています。

霧ヶ峰の登山コース

霧ヶ峰は広大で、コース内に駐車場が複数あります。今回は、車山肩から登ることにしました。標高は最初と最後が高く、途中が低い、山としては少し珍しいコースです。

山頂の車山に向かうだけなら1時間ですが、湿原まで含めて合計3〜4時間程度のコースを選択しました。

公式コースはこちら。

www.kurumayama.co.jp

霧ヶ峰の駐車場

駐車場のキャパシティーが200台など広いので、停められないことは無いだろうとたかをくくっていましたが、10時到着時点で、既に無料エリアは満車。1日1,000円の有料エリアは余裕があったので、迷わず駐車しました。16時までだそうです。

無料エリアは、「2〜3時間以上の駐車お断り」の看板があったので、それより長い山行となる登山客は、有料エリアに止めるのがマナーと思います。

名山Navi / 駐車場情報 / 車山肩駐車場

霧ヶ峰(車山)の山頂までの道のり 

団体客が多いが、それ以上に広い

コース中は、小学生・中学生・シニアなど、10名以上の団体と10組以上すれ違いました。高尾山でもそこまでの団体は見ないので、驚きました。

コース全体を通して見晴らしが良く、すれ違えるように二重になっている箇所もあるので、そこまでストレスはありません。

 

駐車場からまもなく、レストランの横にバイオトイレがあります。チップ制で、きれいです。

沢渡を通って、八島湿原へ

最初の分岐以降は、岩が多く、ぬかるみもあり、トレッキングシューズとトレッキングポールがないと心もとないような、やや本格的なコースです。そのため、駐車場付近ではたくさん見た団体客も、このコースにはいませんでした。

ニッコウキスゲがたくさん

湿原への到着前から、ニッコウキスゲがあちこちに咲いていました。

 

砂利道に出ると、湿原までは起伏の少ない平坦なコースです。

 

湿原は木道が張り巡らされていて、ゆったり歩けます。右側と左側、どちらを歩けばいいのか明確な指示がなく(見逃した?)、前から来る人に合わせて移動していました。

 

湿原の最初と最後あたりでは、遠くでカッコウが鳴いていました。

 

https://lh3.googleusercontent.com/uLginJ9gqPMU0Si8F9E1k2M6RrjC2QM-8Id2QN8hhFfjlB4c0K9hRQBN9TpmgubQS9VLUK3KvLJ1vR0CAd--kG2uqNjSPp9a2T3TdZwo6iTc0d5xADabrRk84CoGPtB6L4rmmvkmIxuJG2Ty1w7kh4V_aN4ZQzx0rKKgnlxCdz5m2Bi19ebzlzgCIuJ1dFRMKlV8VhjQlkZKQ0qaULEaOg61vz_IqP3HSNW6_uU5RVUJUlooASA_6wEIjVczE2lzolB_4zF0GMEdOdAXZO42jz-XWkHefJWysbxnESeaag_ykFdPrhuKemdVH8_4cxvG1_tcsJ-bF8-6horgMIKF-LZbaf2I_gW6CA3Sf3XEoelpvs5KF_y0yHperWacP9yt1y86P9XVdPUauOK7tYq2zyus3ge5D7ZTU-FaFSxbL37o1AIBBlz7UDLw_4JgxhXPb08jfdYqtOP5BaG358hJ4D9MC9tEpxO-3Fn233sRkfxkJzHzVtOY6ftH6fQAIDnbTKPDGlF9Odgsy1X0C_Z50UCunGX60BcecvqMY3PTtYlg_m46MciG3OM_-3kSpZ9NmyChlwIQkzbCle7eVsnmDZI6SdPIoP78VKDE7U_ThhfNLi8zPUu1yqV8qrwLPmwfFdkfSGn8k5aL8SnUAk9z2Ok585N-KGkRLE-CgoYzBoZWvmuHUq1ZWoyffoUkEBO5NmkHoAS-JX6FnviSIEO2ZN_geg=w1079-h810-no

湿原にも、ニッコウキスゲ

湿原の先の休憩所

植生保護のため、ロープの中に入ってはいけません。決められた椅子や休憩所で食事や休憩をとります。出現が終わったあたりに、広めの休憩所がありました。

休憩所以降は、上り坂になります。ここまでは蒸し暑かったですが、涼しい風が吹いてきました。ようやく、エアコンの霧ヶ峰を連想させるような快適さ。

湿原の先の休憩所

物見岩は、団体客で賑わっていました。

 

最初にも書きましたが、コース全体を通して見晴らしが良いため、特に何かがあるわけでもないスポットでも、周りを見渡すと広大で、清々しい気分です。

白樺湖とリフト

白樺湖とリフトが見えてくると、いよいよ車山の山頂まであと少し。

 

この最後の砂利の坂と階段が、最大の踏ん張りどころです。コースのほぼ最後に1番の上り坂が来るというのは、なかなかきついものです。

霧ヶ峰(車山)の山頂からの眺め

車山の山頂には、神社と気象レーダー観測所があります。神社の脇からの街の眺めは爽快でした。

ただ、ぜいたくなもので、登るために苦労した山の頂上の景色の方が強く記憶に残るのは、人間の性でしょうか?団体客のツアーコースにも選ばれる安全な霧ヶ峰に対して、前回登った阿蘇山は、活火山という点でわずかながらも緊張感があったので、、

もちろん、霧ヶ峰からの眺めも、素晴らしく綺麗でした。

次のステップとして「これくらいのスケールの眺めで、人工物が一切目に入らない場所にも行ってみたいな〜」という気持ちもよぎりました。海外か、北海道でしょうか。

モンベル諏訪店まで、車で約30分

下山後は、モンベル諏訪店へ。これからの暑い季節に備えて、トップスを購入しました。これで中部エリアのスタンプをゲット。

近場の温泉にも寄ろうかと思いましたが、なんと中央道が小仏トンネルで玉突き事故。自動車旅は渋滞の兼ね合いが大変ですね。

渋滞開始直前の大月駅まで移動し、岩殿山に登った時に立ち寄った寄り道の湯まで行きました。18時前後でしたが、以前訪問した時よりも空いていました。選挙は関係あるかな?

最後に

人生2回目のテント泊・翌日の登山・中央道を使った山梨までの自動車旅など、少しずつですが修行を積んでいます。

車の中から見えた南アルプスの美しい山々を眺めつつ、いつかそれらの山に登る日を想像してました。

教えたくない関東の静かなキャンプ場: 芦安キャンプサイトNo.2

先週末、人生2回目のテント泊キャンプに行ってきました。

初めてのキャンプは、何が標準なのかを理解するために、全てレンタルできる超大規模サイトに行きました。わかっていたことですが、隣とのスペースが狭く、夜は子供の泣き声にさいなまれ、目的通りいわゆる一般的なキャンプを体感できました、、

「静かなキャンプ場」「教えたくないキャンプ場」「ソロキャンプ」「デュオキャンプ」などのキーワードで調べるのですが、多くのケースは、写真を見た時点で隣のテントとの距離の近さにガッカリします。

次は、人に苛まれない静かなキャンプを楽しみたいと思っており、少し費用がかさんでも1日1組のサイトを貸切するしかないかと思っていたところ、とても素敵なキャンプ場があることを知りました。

山梨県南アルプス市北岳の麓にある「芦安キャンプサイトNo.2」が、2019年6月15日(土)に待望のリニューアルオープンを迎えました。人手不足により2016年に閉鎖していましたが、地域住民からの声を受け、豊富なレンタル品や充実したサービスを整えた新体制で運営をスタートします。北岳登山者の前乗り泊に対応し、地元の宿不足を解消します。

地域住民に惜しまれながら閉鎖した「芦安キャンプサイトNo.2」、新体制でリニューアルオープン! (2019年6月27日) - エキサイトニュース

芦安キャンプサイトNo.2へのアクセス

上のGoogleマップで「芦安キャンプサイトNo.2」が表示されていない場合、拡大用の+アイコンを押してみてください。

南アルプス温泉ロッジ手前、市営芦安駐車場横の坂を降ります。市営芦安駐車場の前には交通整理のおじさんがいて、どこに行くのか聞かれました。南アルプスマイカー規制のある方向に、むやみに人が行かないようにするためでしょう。キャンプ場に行くと伝えると、案内してくれます。

坂を下ると、細い橋があります。2m幅の車なら通行OK。大型車等通れない場合は、橋の手前の駐車場に駐車します。車はサイトに横付けではなく、管理棟横の駐車場に止めます。

芦安キャンプサイトのプラン

プラン内容 料金
ソロキャンププラン 1,200円~ / 人
フリーサイトプラン 4,000円~ / 組
フルセットプラン 14,800円~ / 組
日帰りBBQプラン 800円~ / 人
貸切プラン 料金要相談

私たちは、フルセットプランを利用し、必要なものだけ持っていくスタイルで荷物を最小化しました。管理棟でアイテムをレンタルしたら、カートを使ってサイトまで運びます。

炭と食材は含まれていないので、持参です。

今後は変更もあるかもしれませんが、今回貸していただいたアイテムには、以下が含まれていました。自分たちでも買おうかと思っていたような、Amazonでも評価が高い商品です。 今後の購入対象リストに入れておきます。

コールマン テント タフドーム/3025 グリーン [4~5人用] 2000027278

コールマン テント タフドーム/3025 グリーン [4~5人用] 2000027278

 

芦安キャンプサイトの魅力

360度、自然に囲まれている

目の前は山のみ、横には川が流れています。さらに下には、常設サイトがありました。さらに下には、御勅使川も流れています。

 

最初に行ったので、スペースはどこでも選び放題。

 

自分でテントを張ったこともない初心者なので、どこにテントを張るのか右往左往した末に、前に誰かがテントを貼ったであろう、芝の少ない箇所に位置決めしました。結果的に、川の流れる音で、他のお客さんの存在をほとんど感じずに過ごせました。

初心者にも使いやすいレンタル品

我々が貸してもらったテントは、コールマンの4〜5人様。初めてのテント設営でしたが、説明書付きで、2人で迷うことなく設置できました。

中は広々。身長170cm程度でも、かがむことなく、テント内で立てるのは最高ですね。

前回利用した2〜3人用のテントでは、棺桶に入れられているような息苦しさを感じましたが(これは登山のテント泊までには改善しなければならない)、これくらいの広さなら大丈夫だと気づきました。

当日は小雨だったので、タープも貸してもらいました。スノーピークのタープ。テントに重なるように設置します。タープって、すごいバランスで立ってるんですね。これも説明書が付いていて、迷うことなく設置。

 

前回のキャンプでは、地面の硬さ・寒さ・騒がしさの三重苦で本当に苦痛だった夜。

今回レンタルしたマットは キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット 2人用 レジャーシート EVA フォーム マット ダブル 収納袋付 140×217cm UB-3001 でした。寝てみた感じも、寝心地良好。前回はただの銀マットだったので、テントやタープも含め、良いものを貸していただいています。

おかげで、寒さに関しては全く苦しみませんでした。Amazonのレビューでは、多くの人がこれの上に寝袋だけで使っているみたいでしたが、普段ベッドに寝ている軟弱な体の我々は、朝少し体が痛かったです、、次は、さらにこの上に何かマット1枚重ねたいと思います。

 

我々は紙皿持参のBBQだったので使わなかったのですが、ホーローのお皿や調理器具なども、綺麗でおしゃれでした。

 

あと、翌日霧ヶ峰へ登山に向かったので、テント・タープなど撤収せずにチェックアウトさせていただけるのは助かりました。

温泉は車で数分

13時過ぎにチェックインしましたが、テントとタープを立てて荷物を移動し、周りを探検していたら、既に16時になっていたので、食事の前に温泉に移動しました。

温泉は、来た道を車で数分戻った、すぐの場所にあります。露天の岩風呂で、ゆっくりできました。

金山沢温泉 - 山梨県 南アルプス市 -自然と文化が調和した幸せ創造都市-

とにかく静か

立地としては、キャンプ場に用がある人しか入ってこないので、車やオートバイの音はほとんどしません。

あとは、同じ日に宿泊するお客さんに左右されるとは思いますが、その日は私たちを含め3組のみでした。しかも、デュオキャンプが2組、ファミリーが1組。前回の超大型サイトとは大違いです。

 

炊事場、自分のサイト、野外ステージなど、それぞれ思い思いの場所でキャンプを楽しみ、十分なパーソナルスペースが確保されている状態でした。

バーベキュー後、ふと周りを見ると、20時には他のテントは明かりが消えていました。とても健全です。

朝は、あたりが明るくなった後、鳥の声で目が覚めます。

清潔感あるお手洗い

管理棟・炊事場の裏がお手洗いです。

お手洗いの中は照明が明るく、水洗で、掃除が行き届いています。ドアで完全にシャットアウトされているため、虫もいませんでした。古いキャンプ場や山にある、入るのがためらわれるようなトイレではありません。

最後に

本当に静かで素晴らしいサイトでした。おかげで、2回目にしてようやく、キャンプの良さを体感できつつあります。

難点があるとすれば、トイレ・水場・管理棟・駐車場のあるところまで、階段を上るのが大変なことでしょうか?カートは貸してもらえましたし、あとは往復を最小化できるような工夫をすれば良いだけです。

あと、近くにコンビニなどのお店はありません。炭などは管理棟で売っていますが、必要なものは準備していく必要があります。そのおかげで、車の出入りの音はほとんどせず、静かです。

人に苛まれない静かなキャンプに勝るものはありません。

記事タイトル通り、本当は教えたくありませんが、キャンプ場としてはやはり程々のお客さんが来てくれた方が良いと思いますので、僭越ながらご紹介させていただきました。

南アルプスは、これからもまだ何度か来るので、ぜひまた訪れたいです。

campsiteno2.com

【御岳山・大岳山】梅雨のロックガーデンも、登山靴なら安心

もうそろそろ小中学校の夏休みも始まろうという時期ですが、なかなか梅雨が明けません。しかし、人が少ないので、行く山を選べば登山はそれなりに楽しめます。

今回は、御岳山・大岳山に行ってきました。

御岳山・大岳山の登山コース

はじめはロックガーデンまでの予定でしたが、実際歩いてみると、よく整備されていて歩きやすく、体力が余ったため、大岳山まで登ることにしました。

大岳山までの道のりは登りごたえがあり、本格的な登山です。

梅雨の御岳山は穴場

レンゲショウマが咲く前に

御岳山・大岳山ともに、関東百名山の山です。行楽シーズンに行くと、ものすごく混んでいるイメージがあり、訪れる機会を見計らっていました。

ちょうどレンゲショウマ祭が開始したものの、公式Twitterによると、開花前とのこと。今が空いているだろうと思い、行ってみました。

結果は予想通り。新宿からの電車もケーブルカーも混雑することなく楽に座れて、快適でした。

 

土日はいつも増便する御嶽駅からのバスも、増便なしで全員座れました。ケーブルカーも行列とは無縁でのんびり。

ただし、装備はしっかり

あまり風雨が強いと心配ですが、台風でもない降水量1〜2mm程度の雨なら、大きな危険はありません。ただし、しっかり登山用の装備をしていきます。

靴は、愛用のキャラバンです。 

その他の雨の登山装備リストは、別記事にまとめています。

quiet-nature.hatenablog.com

 

 

雨宿りできる東屋がある

大岳山が梅雨に向いている点は、東屋があるところです。普段はあまり意識しませんが、着替えや休憩の食事など、東屋があるとないとでは、快適さがだいぶ異なります。

ただし、東屋があるのはロックガーデンまで。大岳山に向かう途中にはありません。神社で少し雨宿りができる程度です。

天候に応じて柔軟にコースを選べる

御岳ビジターセンターでもらった案内図。雨でちょっとふやけてますね・・!

御岳神社からロックガーデンまでなら、大きな危険もなくハイキング気分で、手軽に本格的な自然を楽しめます。

一方、余力があればそこから大岳山まで足を伸ばせば、いわばもあって上りごたえ充分な、本格的な登山を堪能できます。前もって心構えだけしておけば、当日の天候や雨の強さによってコースを切り替えられる柔軟性があります。

宿坊や土産処・食事処などもたくさんあるので、万が一、御岳山に向かう途中で雨が強まった場合でも、観光に切り替えて楽しめます。

程よく他の登山客ともすれ違う

梅雨でも、人が全くいないと言うわけではなく、程良い頻度で他の登山客とすれ違います。私たちが訪問したときは、特に欧米の外国人観光客の方が多かったです。旅程がずらせないからでしょうか?皆さん軽装でサクサク上っていく上級者が多く、パタゴニアのモデルさんみたいでした。

運が良ければムササビを見られるかも

ロープウェーの天井にもイラストが貼り付けてあるムササビ。

ビジターセンターのお姉さんがとても親切で、ムササビの巣箱の位置や、カモシカに遭遇した場所などを詳しく教えてくれて、大変助かりました。

ラッキーなことに行きも帰りも、原島荘さん前の巣箱から顔出しているの見られました。帰りは、人が多かったためか途中で隠れてしまったので、静かに見守るのが良いです。

 

iPhoneのカメラでは、残念ながら遠すぎ&暗くて綺麗に写りませんが・・

まさに御岳ビジターセンターのTwitterで紹介されていた通り、やや斜め下を向いたアンニュイな表情でした。

ムササビを探すイベントなど、イベントも開催されているようです。御岳ビジターセンターでは、Twitterでも積極的に最新情報を発信されているのが素晴らしいですね。定期的にチェックすると便利です。

ロックガーデンは登山靴で

当日は毎時1〜2mm程度の降水量だったので、川を渡れなくなるほどの増水はしていませんでした。

雨に濡れた岩は滑りやすいですが、いつも愛用しているキャラバンの登山靴なら安心です。

 

ロックガーデンの終点、綾広の滝。水量が多く、きれいでした。

大岳山山頂までの道のり

途中の岩場には注意

このコースの中で、雨で唯一心配があるとすれば、大岳山へ向かう途中の岩場です。しかし、コースはとてもよく管理されていて、通常の山なら特に整備されていないようなレベルの岩場でも、注意喚起があり、頑丈な鎖が設置されています。

 

晴れていれば絶景であろう、大岳山からの眺望がないのは、少しだけ残念です。

最後に

梅雨の時期も登山をしたのは今年が初めてですが、転倒や滑落に気をつければ、いつもより人が少ない山で、静かな登山を楽しめます。

雨でも楽しめる山選びも重要なので、また来年の梅雨のために、今からチェックしておこうと思います。

2019年6月の運用報告+収益

恒例の運営報告です。いつもまとめるのが月の後半になってしまうのですが、今月は、月の半分を過ぎる前にまとめてみました。

運用結果+収益

  • 累計記事数: 79
  • ブログ作成日(引っ越し日): 2019/01/10
  • GA月間ページビュー: 約9,200
  • 収益: 約2,100円

今月はセルフバックを特に行わなかったのですが、AdSenseAmazonアソシエイトが伸びてきたおかげで、一定の収入がありました。ありがたいことです。

はてなブログProプランの1ヶ月コースも支払えるレベルです。アウトドア用品購入に使えるお小遣いとして、金額以上の嬉しさがありますね。

アクセスアップ

月間の人気記事

6月のトピックスは何といっても、父の日の記事がヒットしたことです。記事を書いて数日後には、検索流入が伸び始めました。

quiet-nature.hatenablog.com

アクセスアップに向いている話題

SEOの基本事項の1つが、時期需要のある記事を書くことです。私は基本的に季節イベント・キャンペーン・セールといったものが大嫌いなあまのじゃくなので、極力そういったトレンドとは距離を置いています。この記事は、たまたま気まぐれにタイトル冒頭に「父の日」を追加したところ、今回の効果が得られました。

しかし、こういった比較的期間の短いトレンドでアクセスを稼いでしまうと、次月にも右肩上がりでアクセスを伸ばすが大変なので、ちょっとプレッシャーです。Search Consoleのデータは、なんとか右肩上がりですが、けっこう乱高下しています。

収益アップ

ちなみに父の日の記事、文中のURLは全て、アフィリエイトリンクではなく、モンベルのサイトのURLを記載しています。URLを全てAmazonアソシエイトにしていれば、収益上はもっと儲かったでしょう。

しかし、モンベルAmazon楽天といったプラットフォームにほとんど商品を出していないことは、ファンならよく知っています。クリックした先に在庫切れ商品が表示されていたらユーザー体験を損なうと思い、あえてモンベルドメインへのリンクを設置しました。たびたびブログでも言及する「収益最優先かどうか」とは、こういう点です。ちょっともったいなかったかな、とも思いますが。

それと、このブログはタイトルの通り、できるだけ人混みを避け、野山で静かに過ごすことをコンセプトとしています。しかし、アクセスアップを望むなら、真逆のアプローチを取るべきです。例えば、花の見頃や、季節イベントに絡めた記事をアップするなど。そちらはそちらで競合が多いでしょうが、今回の父の日の記事で、どれだけ季節イベントに需要があるのかを改めて痛感しました。

収益アップに向いているブランド

記事で扱うアウトドアブランドとしても、モンベルアフィリエイトプログラムがなく、ショッピングプラットフォームでの商品取扱いも少ないため、収益観点ではベストな選択ではありません。アフィリエイト収益観点では、Amazonでの取り扱いも多く、ファッションによくお金を使うであろう層に人気の高いノースフェイスなどを取り扱った方が有効でしょう。

しかし、アフィリエイトプログラムがないおかげで商品の価格が低く抑えられており、価格の割に質の良いモンベルが気に入っているため、当面は同様のアプローチでいきたいと思います。もしAmazonに本家モンベルサイトと同等の良い在庫が見つかった場合のみ、アフィリエイトリンクを設置させてもらいます。

最後に

登山は10年スパンでずっと続けたい趣味ですし、同ジャンルの方のブログから得られる示唆も多いので、気に入っています。しかし、いかんせん個人で投稿できる記事数では、そこまで大きなレバレッジ効果が見込めないことも感じつつあります。

より検索ボリュームを見込めるジャンルで、同じアプローチで展開したときに、どれだけのアクセスを稼げるか知りたい誘惑に駆られているところです。

と言いつつ、YAMA HACKの2019年7〜9月の媒体資料では、月間PV1,900万なので、個人ブログでも、もうちょっと頑張ってアクセスを稼げるかもしれませんね。