野山で静かに過ごしたい

野山で静かに過ごしたい

日帰り登山、アウトドア、国内・海外旅行、移住先選定。都心6区に住みつつも、喧騒を離れたシンプルライフを満喫しています。

ユニクロを登山靴下に使う場合の注意点

まだ本格的に登山を始めるべきか迷っていた頃、1番最初に購入した登山専用商品は、登山靴でした。普通のジョギングスニーカーで登ったとき、滑るわ疲れるわで、全然楽しめないし危険を感じたからです。

ただ、登山靴下については、登山でしか履けないものにわざわざ1,000〜2,000円近く払う必要があるものか疑問に思い、往生際悪く、ユニクロのパイル靴下を使っていました。

その実験の結論から言うと、すでに登山靴を購入しているとか、今後も登山を続ける予定なら、登山靴下も専用品が必要です。登山が断然楽になります。ユニクロパイル靴下を使ってみた結果もご説明します。

登山靴下の条件

Yamakei Onlineに掲載のスポーツシューズ店の専門家による見解をまとめると、以下の通りです。

  1. トレッキングシューズのほとんどは防水機能がついており、濡れない分、足側の湿気がこもる。「汗ムレの処理」が大切なポイント。
  2. 「ムレない靴下選び」のためには、素材が重要。繊維の中で圧倒的に吸湿性が高い天然繊維であるウールが、4割以上、できれば6割くらい入っているのが望ましい。
  3. トレッキングシューズはある程度の硬さがあるので、肌あたりの軽減という意味でも、中厚手以上の厚みがあるタイプが望ましい。
  4. フィット感が高い。靴下の中で足が泳ぐと靴擦れの原因になる。足裏のアーチ部分やアキレス腱あたりなど、編み方を変化させることで程よく締まる設計だとフィット感が上がる。

ユニクロで登山靴下として使えそうな商品

ユニクロのパイルソックス

UNIQLO MEN パイルソックス

メリットは、なんといっても税込390円という安さと、全国の店舗で手に入る手軽さでしょう。

ですが、上記の登山靴下の条件のうちユニクロのパイルソックスがクリアしているのは、3番目の「厚みがある」という点のみです。それも中厚手と言えるほどの厚みはないため、辛うじてというレベル。

ヒートテックパイルソックス

UNIQLO MEN ヒートテックパイルソックス

同じパイルソックスでも、ヒートテックパイルソックスは、登山靴下としておすすめできません。

この靴下に含まれているレーヨンという素材は、肌触りが良いメリットの一方、吸水性が高く、汗が大量に行われると吸水率が飽和します。結果的に、汗の乾きが遅くなるのです。

そんなレーヨンが18%も含まれているヒートテックパイルソックスは、上記の登山靴下の条件のうち「汗ムレの処理」の点で不適です。

f:id:risumaru0:20210830140256p:plain

UNIQLO MEN ヒートテックパイルソックス商品情報ページスクリーンショット

靴下に限らず、ヒートテックが登山に不向きな理由は、以下記事にわかりやすくまとめられています。

ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク

ユニクロのパイルソックスを登山靴下に使う場合の注意点

ユニクロのパイルソックスで実際に登山してみたときに困ったのは、以下の点です。

登山靴の中で滑る

登山靴は通常履いている靴のサイズよりも1cmほど大きめを買うのが鉄則のため、常にゆとりのある状態です。中厚手の靴下でちょうど良いところ、それよりも薄いユニクロのパイルソックスでは、まだ靴とのあいだに隙間があります。

そんなブカブカの状態で履くことを想定していないユニクロのパイルソックスではフィット感が足りず、靴の中でわずかな滑りが生じます。

靴ずれ

何kmも長距離を歩く登山において、通常の靴よりも硬めに作られた登山靴の中で、そのわずかなズレが繰り返される結果、靴ずれが起こります。特に靴ずれができやすいのが、かかとと小指です。

いくら体力が残っていても、靴ずれになると一気にペースが落ちます。登山靴は何度も脱ぎ直すのが難しいので、絆創膏などでケアするのもひと苦労です。

【おすすめ】自衛隊靴下

ユニクロの後、ミズノ、モンベルの登山靴下なども実際に試して検証した上で、最終的に出会ったのが自衛隊靴下です。以降、ずっと愛用しています。

なんといっても、自衛隊員の声を参考にして40km行軍用に生み出され、実際に利用された靴下という実績があります。商品説明には「半長靴をはじめ、安全靴・登山靴も快適にご利用いただけます」と明記されています。

私の登山はせいぜい1回あたり長くても10km程度なので、十分対応できます。

汗ムレ対策

ベンチレーション機能として、湿気を素早い排出と新鮮な空気の取り入れをおこなうため、生地の表面に畦(あぜ)があります。

足裏部分は特殊タック編みで、通気性と耐久性を担保。

素材がウールでなくても、ムレない登山靴下のための機能は十分備えています。

足の形状に合わせたフィット感

ふくらはぎ部分は足の形状にあわせてゴムは入っていて、上にいくほど緩くなっているため、フィット感の割にキツさを感じません。

かかと部分は深さが従来の1.5倍になっていて、立体的に包み込むことでズレを防ぐ設計です。

右足と左足はそれぞれの形状に合わせた形になっており、間違えないように、足裏部分にR(右)とL(左)が印字されています。

足マメや靴ずれ防止の工夫

f:id:risumaru0:20210830140435j:plain

自衛隊の行軍と言えば、足マメや靴ずれが付きもの。

それをふまえた商品のため、他の登山靴下にはない大きな特徴があります。

それが、つま先部分が外側縫い合わせになっている点です。足に縫い目が接しないので、足マメやスレ対策になります。

靴下には目立たずとも縫い目があるのが当たり前なので、気にもしていませんでしたが、この靴下を履いて快適さがよく実感できました。

価格は2足で2,300円前後

価格は、2足組で約2,300円。1足あたりで計算すると約1,150円となります。モンベルはもちろん、ミズノのようなリーズナブルな商品よりも安価です。

Amazonの他、ふるさと納税でも入手できる

Amazonで簡単に購入できるので、試着・返品も可能です。

Amazon以外に、ふるさと納税の返礼品としても入手可能です。還元率約3割で、楽天ポイント還元をうまく使えば、もっとお得になります。

最後に

これは裏ワザ的な話で決しておすすめはできませんが、私は以前に旅行の登山で登山靴下をうっかり忘れてしまったとき、靴ずれのできやすいかかとと小指にワセリンを塗って、通常の靴下(無印良品の綿の靴下)を二枚重ねすることで、5時間程度の低登山に臨んだ経験があります。

ですので、仮にユニクロのパイルソックスでも、高尾山や筑波山レベルの低山に1〜2回程度行くなら、登れないこともないでしょう。390円という価格は確かに魅力的です。

ただ、その後も登山を継続する予定なら、専用の登山靴下があったほうが、記事に書いたようなトラブルが防げて安全ですし、登山が断然楽になります。一度履いてみたら、もうユニクロパイルソックスには戻れません。

2足組のうち、まだ1足を2年間使っていて、残りの1足は新品未使用のまま。耐久性も十分です。

安い&コスパの良い登山用靴下は自衛隊靴下

f:id:risumaru0:20210828122427j:plain

またしても前回の記事からあっという間に1年ほど経過してしまいました。社会の様子もだいぶ変わりましたが、登山は継続的に続けています。

今日は、ずっと書こうと思いながら後回しになっていた登山靴下の話を書きます。

登山靴下はこれまで何種類か試しましたが、2年前に非常にお気に入りの靴下と出会えてから、ずっと一筋です。

汎用性を重視し、厳冬以外の年間を通して利用できる前提で、長距離歩行にも耐えうる、厚手ではなく中厚手の登山靴下を対象としています。

登山靴下の条件

以下が、Yamakei Onlineに掲載のスポーツシューズ店の専門家による見解です。

トレッキングシューズのほとんどは、防水機能がついています。多少の雨なら足までびっしょりと水濡れしないように工夫されているのですが、濡れない分、足側の湿気がこもるんですよね。靴自体の防水性を高めようとすると、どうしても通気性が損なわれてしまうので・・・。だから靴下は、「汗ムレの処理」をどうするかが大切なポイントになります。

「ムレない靴下選び」をするときにチェックしてほしいのが、素材です。綿や化学繊維だけで作られたものではなく、吸湿性に優れた天然繊維であるウールをブレンドしたものを選ぶようにしてください。目安としてウールの混率は、4割以上、できれば6割くらい入っているのが望ましいですね。

適度な厚みがあって、さらにフィット感の高いものがベターです。足、靴、靴下の関係性でいうと、足と靴の一体感はもちろんですが、足と靴下の一体感もとても重要。

巷で人気の登山靴下

多数の商品をカタログ的に紹介するオウンドメディア記事では、登山靴で有名なキャラバンや、メリノウール商品専門のスマートウールなどの商品がよく紹介されています。 

 

 これらの商品の相場は、1足で約2,500円程度のようです。

実際に試した商品

ユニクロのパイル靴下

全国どこでも購入できて、しかも安価なのがユニクロ製品の強み。メンズのパイルソックスも2021年8月時点では1足390円です。

UNIQLO MEN パイルソックス

ただし、ユニクロ製品が上述の登山靴下の条件のうち満たしているのは「適度な厚み」のみ。汗ムレの処理・足と靴下のフィット感については非対応です。

また「適度な厚み」があるといっても、登山に耐え得るものではありません。登山靴下のかかととつま先への負担は大きく、靴ズレの可能性は高まります。

高尾山や筑波山レベルの低山に1〜2回行く程度なら間に合わせにはなりますが、継続的に登山をするなら、別の登山靴下をおすすめします。

ミズノ

ユニクロの次に購入したのが、ミズノのドライベクターパイルソックス。

価格は約1,500円で、高品質な製品をボリュームディスカウントで安価に提供可能な、信頼のミズノです。

さすがのドライベクターで、汗ムレは全く気にならなくなりました。

しかしこの商品もあくまでトラベル・ウォーキング用の薄手商品のため、1年近く利用した時点で片方の靴下のつま先に穴が開き、次の登山靴下が必要になりました。

モンベル

次に購入したのは、モンベルのメリノウールソックス。

モンベル | オンラインショップ | メリノウール トレッキング ソックス

前述の「吸湿性に優れた天然繊維であるウールをブレンドしたものを選ぶべし」というアドバイスに従いました。ウール61%なので、まさに理想的ですが、価格は1,980円と、ミズノより高額になります。

確かに汗ムレは気になりませんが、私はそこまで足が多汗なタイプではないため、ドライベクターとの差があまり実感できず「素材は必ずしもウールでなくてもいいかな」と感じました。

一方で、フィット感に難があったのと、洗濯のとき縮まないよう気を遣うのが面倒で、これは引き続き使用しながらも、合成繊維の靴下をもう1つ探すことにしました。

【おすすめ】自衛隊靴下

最終的に出会ったのが、自衛隊靴下です。以来、2年間ずっと愛用しています。

なんといっても、自衛隊の要望をもとに40km行軍に耐えられるように製作された靴下なので、他の靴下とは一味違う工夫が随所に凝らされています。実際に自衛隊員にも使われているそうです。

2足組で約2,300円なので、1足で換算すると約1,150円となり、モンベルはもちろんミズノよりもコスパが良好です。

この商品を最初に見つけたのは、年末に楽天ふるさと納税の枠を使い切ろうと物色しているときでした。ふるさと納税だと8,000円で、還元率約3割です。楽天ポイントを考慮すると、もう少しお得。枠に余裕がある場合は、ぜひふるさと納税の利用も検討してください。

ひと目みてわかる一番の特徴は、つま先部分が外側縫い合わせになっている点です。縫い目が足に接しないので、足マメやスレ対策になります。

おそらく最初にダメになるであろう、つま先とかかと部分は、十分に補強してあります。通気性を重視した設計で、ウール素材ではなくとも汗ムレ対策は万全。

2年間、月に2回ほどの登山で使い続けて、まだまだ現役です。2足組のうちもう1足がまだ新品のまま控えており、ダメになってもすぐスペアがある安心感があります。

【2018〜2019年】ふるさと納税で米がすぐ届いた自治体

我が家は、パートナーが気になる自治体や食べたいものを勝手にふるさと納税で取り寄せて、届いたものを私が適宜調理します。


中でも「おいしい米を食べたいと」いう気持ちは優先順位が高いらしく、ここ数年、米はすべて、ふるさと納税でまかなっています。

しかし同じ米でも、または同じ自治体でも、寄付してから返礼品が到着するまでの期間は、本当にバラバラですね。

ふるさと納税の返礼品は、ネットショッピングの在庫ではないので、自治体側での供給の量やタイミングの調整はとても難しそうです。数日で当該の商品が手に入らなくなるのも仕方ありません。

少しでも役に立ちそうな情報として、直近の2018年後半から2019年にかけての情報をまとめました。

【1週間】佐賀県みやき町(さがびより10kg) 

《お米マイスター厳選!》さがびより10kg(5kg×2袋) 佐賀県みやき町

寄付金額 10,000円
寄付日 2018/11/25
到着日 2019/12/02

 

何度かリピートしている佐賀県上峰町のさがびよりが順延し、みやき町に寄付をおこなって返礼品をもらいました。タイミングも良かったのか、納税から1週間程度で手元に届き、助かりました。

おなじさがびよりでもパッケージが異なります。

【3.5ヶ月】佐賀県上峰町: さがびより15kg

さがびより 15kg 佐賀県上峰町

寄付金額 10,000円
寄付日 2018/10/31
到着日 2019/02/14


何度かリピートしています。運悪く2018年10月寄付分は、今までで一番到着まで間が空きました。到着した米のパッケージに書いてある精米日を見たところ、到着日の前週、できたてほやほやでした。

【2.5週間】大阪府泉佐野市: つき米10kg

Amazonギフト券キャンペーン中が大盛況の泉佐野市で、返礼品として米がもらえる寄付をしました。この米もギフト券10%対象ですが、現在はもう入手不可です。発送は3週間程度先を予定とのことでしたが、宣言通りでした。

寄付金額 10,000円
寄付日 2018/2/12
到着日 2019/03/01

 

しかし、大阪府で北海道米というのは・・ちょっとネットショッピングっぽいと思ってしまいました。自治体の自助努力で財源確保できる制度は素晴らしいと思いますが、規制が強まるのもやむを得ずという気がします。

味について

米マイスターではないので一般人としての感想ですが、いろいろ食べ比べた結果、さがびよりは、甘みが感じられておいしいです。

米生産量が上位の都道府県として有名なのは、北海道・新潟などで、いまのところ我が家の食卓を占める率は佐賀県がトップです。

寄付のタイミング

やはり新米が食べたいので、ストックがどれくらい残っているタイミングで寄付をすべきかは、いろいろ検証しているところです。

いまのところ、手元にある最後の5kg袋を開けた段階で、次の寄付をおこなっています。

米の定期購入も検討

もう少しいろいろな地方の米を食べてみて、特定の自治体と縁ができたり、これぞという米が見つかったら、定期購入も検討したいです。

北海道森町の冷凍ホタテ貝柱1.5kgを、ふるさと納税でゲット

id:nninnjaさんの記事でおいしそうなホタテパスタを発見。

nninnja.hatenablog.com

 

ちょうど我が家にもふるさと納税の冷凍ホタテが3袋届いたので、嬉しくなりました。

年末に駆け込みで納税した分です。

北海道森町の冷凍ホタテ貝柱1.5kg 

届いたのは、北海道森町のホタテ1.5kgです。

「たっぷり1,5kg」北海道森町自慢!冷凍ホタテ貝柱(500g×3p)刺身用 | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」

寄付金額は1万円でした。

還元率

完全な同一商品かどうかはわかりませんが、同じくワイエス海商のホタテが500g 3,200円(税込)で販売されていました。送料は1,300円です。

ほたて ホタテ 生冷ほたて貝柱 500g前後 20粒前後 北海道産 プリプリの触感 :HT003:ワイエス海商 ヤフー店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

1.5kgでは送料抜き9,600円、送料込み10,900円で、100%近い還元率の高さです。

ホタテ貝柱のレシピ

さっそく、思いつくレシピをネットサーフィンしてみました。

ホタテのわさび醤油

シンプルに、わさび醤油でいただきます。醤油のおいしさに左右されるもの、ホタテ自体が新鮮でおいしいので、これだけで十分美味です。

ちなみに我が家では、醤油はフンドーキン3本を購入しています。スーパーでメジャーなキッコーマンも美味しいと思うのですが、フンドーキンの方がより濃厚です。 

フンドーキン ゴールデン紫 1L×3本

フンドーキン ゴールデン紫 1L×3本

 

 ホタテのバター醤油焼き

わさび醤油の次に思いついたのが、バター醤油です。ホタテ自体が新鮮なので、バターは控えめで。

www.kurashiru.com

北海道森町の冷凍ホタテに付属のレシピ

付いていたレシピです。

 

とりあえずレシピを参考に、家にあったブロッコリーとしめじを足して、ほんの少しの味覇オイスターソースで味付け。

オイスターソースなんて、買ったきり使いこなせず冷蔵庫で眠っていましたが、貝同士だとけっこう合いますね。

そもそも刺身用なので、そのまま生でわさび醤油もおいしかったです。

 

まだ2袋(1kg)残っていて、何を作ろうか迷っていたので、我が家もパスタに挑戦してみます🍝