野山で静かに過ごしたい

野山で静かに過ごしたい

日帰り登山、アウトドア、国内・海外旅行、移住先選定。都心6区に住みつつも、喧騒を離れたシンプルライフを満喫しています。

【岩殿山】鎖場方面は傾斜が急。難易度は高め

先週末は山梨県岩殿山へ。

日光男体山で、ガレ場への抵抗感がだいぶ薄れたので、次は鎖場に慣れるべく、岩殿山を選びました。

立ち寄り湯でリラックスするのも目的にしているのですが、オープンして間もない温泉を中心にめぐっています。今回は、宿泊もできてモダンな温泉施設、「より道の湯」に行くのも楽しみにしていました。

岩殿山の見どころ: 鎖場

やはり有名なのは鎖場です。都心で日帰りで行ける距離で、標高もそれほど高くなく、鎖場を楽しめるので人気があります。

鎖場を迂回して歩ける林間コースもあるので、必ず通らなければならないことはありません。

私が登ったときは、人が待っていたため、残念ながら撮影する余裕がありませんでしたが、鎖場の様子は大月観光協会のページで見られます。

大月市観光協会 - お知らせ - 岩殿山鎖場ルート迂回のお願い

鎖場の歩き方・通過のコツ

以下のサイト・ページを参考ににさせていただきました。

富士夫の山とB級グルメ: 鎖場の通過方法について

三点支持の基本 - ヤマレコ

  • 鎖の支点から支点の間は、1人ずつ。1人が滑ると振られて危険。
  • 鎖やロープに安全な強度があるか、必ず確認する。
  • 鎖場が続く場所は、トレッキングポールなどはザックに収納する。
  • 場所にもよるが、可能なら鎖は片手で利用し、もう片方の手は信頼できる支点をつかむ。
  • 鎖で手が傷つくこともあるので、滑りにくい手袋を利用。私は、普段は突起付き軍手、寒い時は防寒テムレスを利用しています。
  • 登る前にどこに足を置くか考える。
  • 手を伸ばすより先に、足を先に上げることを優先。
  • 難しいと思ったら後ろ向きに降りる。
  • 足場は自分の目で確認する。後ろを見ず足で探るような降り方はしない。

しかし、後述の通り、鎖場以外の箇所も油断は禁物です。

岩殿山の公式情報

大月市観光協会 - 体験する - 岩殿山

大月市観光協会 - お知らせ - 岩殿山鎖場ルート迂回のお願い

JR東日本 岩殿山トレッキングマップ

岩殿山の登山コース

岩殿山山頂までは、登山道が整備されて、手すりもあり、歩きやすいコースです。小学生の団体も見かけました。

岩殿山の山頂を目指し、そのままピストンで下る分には、そこまで大きな危険はありません。しかし、天神山に向かうコースに入ると、一転します。

 

f:id:risumaru0:20190520125648p:plain

Yamakei Onlineでは、危険箇所が「!」マークで確認できます。

大月市のシンボル、スリル満点の岩峰・岩殿山 日帰り - モデルコース Yamakei Online / 山と渓谷社

移動距離8.5km、標高差1,000mに満たない山なのに、技術度が★4、体力度が★3とあり、不思議に感じましたが、実際に行ってみて、確かに難易度が高めだとわかりました。

岩殿山の事故

ヤマレコで、岩殿山での事故報告をしてくださっている方々がいます。参考にさせていただき、類似の事故を防ぎましょう。

岩殿山で妻が突然滑落(;゜Д゜)!! 大月駅から岩殿山〜お伊勢山〜高川山〜むすび山周回 - 2014年04月13日 [登山・山行記録] - ヤマレコ

【事故報告】岩殿山(ランチハイキングから一転…救助要請と顛末。岩殿山口IN浅利口OUT) - 2016年09月10日 [登山・山行記録] - ヤマレコ

いずれも、鎖場ではない通常の道での滑落事例でした。

鎖場や稚児落としは明らかに危険なので、皆が注意します。

しかし、本当に危険なのは、それ以外の場所での油断です。硬い地面の上に砂礫が載っていることに加え、傾斜が急なため、非常に滑りやすいです。

また、鎖場以外にもロープ箇所が複数あります。トレッキングポールを持っていく場合は、収納しなければなりません。総じて、登山初心者には難易度が高いと思いました

岩殿山山頂までの道のり

舗装された歩きやすいコースです。手すりもあります。

 

途中で見える町並みは、見晴らしが良いです。

 

山頂からのパノラマ写真。残念ながら、曇っていたので富士山は見えず。

 

山頂到着後、さらに進むと、烽火台の道標があります。

岩殿山 土砂崩れで通行止めの様子

 山頂手前、土砂崩れで通行止めの箇所がありましたが、登山コースではない箇所でしたので、通行には問題ありませんでした。

稚児落としまでの道のり

山頂から降りて、途中まで進むと、看板があります。この先が、天神山と稚児落とし方面です。

この看板の直後、ロープがある急斜面があります。ここから先は、初心者には注意が必要な、技術を必要とするコースに入ります。

岩殿山コースの鎖場

目玉は、なんといっても2カ所の鎖場。しかし、2つ目の鎖場は、通行止めになっています。

岩殿山コース通行止めの様子

2つめの鎖場であるトラバース(斜面を横方向に横断すること)は、テープが貼られており、通れません。林間コースを通ります。

1つめの鎖場の様子は、以下ページを参照してください。

大月市観光協会 - お知らせ - 岩殿山鎖場ルート迂回のお願い

稚児落としの高度感

稚児落としが見えてきたあたりから、注意喚起の看板があります。

 

高いだけならまだしも、岩の上で不安定です。強風で落ちたら、絶対助かりません・・

 

https://lh3.googleusercontent.com/KndHh38wsMN0DaWnFLDtYPOHmUSb0F0lydlMEiLaMbVoqgPTSmGPekSq5bQVkheScjnbe9OQbufcpfvJF7Cs2YjRjGh5XZW58SqXmjldDo3ckvh4f-TNAFhheazidynPEOmI_mgaSg-CuyUz2HxGAuxBiOcZnGt2egHqG_wNHJyrgig3AXL4Ze8YB3GPlHTmmPPACREmu_WwaYm7ExJzfctpOoo2i-dJFiSXhq13EjUFf5q0K0JkrPw-92fEvL2a2rFCVPOExas7fD09haTvsnD32M7B3wefGWjc2BkuSPaeiGky36xlmOOYvC9AA50iGoSayhVjZYE0SsX-inAu81Ods1z-i2pJ8aqtbtYYzkwEcfrzl6G6yXO7oMkpks-DgguE9Mat3BKyi_FsuPebujDjbwIsaYRldZyYVK5z8V0vcuiYllp9sHA_8_XQZ2gNMI8rjrm9F4_D6MATqGJmcdn9CWzd8pV1b1eOA4m06Yt3zdBOWSyPGyTbQZxzi1xCxVkYOFDZXF1ymDs2eYPsQdeYwJLq4txMYsY9YYI1lnYt3UiZQU19_mLriSIYLkDZrGo2oPP-sWFFw9Y7l1SYgymFMwoRyQevnCAvZR022hqqbpmVBgbwdEuACUtG0HTqvVafCQDWaDoI8xJjkOaoqwIP83vk2ILSl_WkmdSzBjnRv_Mb8jiZY5Fi4HaMHLD8ygWGNMzr2hK5d6WkDAG58jChyg=w1080-h810-no

この先の下りも滑りやすく、ロープ・鎖・木の根を伝って慎重に下ります。メインの2箇所の鎖場(1箇所は通行止め)以外にも、この程度の鎖が複数あって、体力を奪われました。

立ち寄り湯は、寄り道の湯

今回の旅のもう一つの目的は、この温泉への訪問でした。2018年にオープンしたばかりで、1周年記念時期とのこと。

yorimichinoyu.jp

今回は早めに温泉に到着したものの、既に駐車場は満員。人気ぶりが伺えます。

建物全体は新しくきれいで、モダンなデザインです。

岩盤浴は3部屋で、それぞれの部屋が10人以上入れて、十分なスペースがありました。滝の流れる部屋があり、そこまで高温でもないため、心地よい水の音を聴きながら、何度か眠りに落ちてしまいました。

宿泊もできるので、これより西側の山に訪問するときは、拠点にしたいと思います。

ただし、現時点では宿泊客も朝風呂に入れないようなので、要注意です。