野山で静かに過ごしたい

野山で静かに過ごしたい

日帰り登山、アウトドア、国内・海外旅行、移住先選定。都心6区に住みつつも、喧騒を離れたシンプルライフを満喫しています。

【乗鞍岳】3,000m級デビューにも最適な日本百名山

関東では、とても登山などできないような猛暑が続いていましたが、ようやく涼しくなってきましたね。私は、まだ暑さの厳しい先週、乗鞍岳で避暑してきました。

宿泊した休暇村乗鞍高原は、クーラー設備が付いていないくらい、涼しい場所でした。部屋には扇風機のみで、それも使用する必要ありませんでした。窓から入ってくる風が冷たいくらい。

まだ残暑は厳しいですが、ひと足お先に秋の気配を感じられるので、おすすめです。

今週のお題「残暑を乗り切る」

乗鞍岳とは

3,000メートル級の山の中でも、高山デビューにはぴったりの山です。登山開始地点と山頂の標高差が300m程度と小さく、コースの全長も短いためです。

公式サイトにも、片道1時間半と明言されています。

乗鞍岳について - 乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト

高山対策

新たなレベルの登山に挑戦するとき、技術・体力・標高のレベルを一気に上げず、ひとつひとつ挑戦するのが、リスクを下げるポイントです。

そのため、今回は「標高」のレベル上げに絞りました。

標高の高い山に登るときに注意すべきなのが、高山病です。2,000mを超えると、高山病の危険があります。生まれつき体制が決まっていて、トレーニングで向上するものでは無いようです。

高山病で死なないために -日本旅行医学会トピックス-

山岳ガイドさんが書いていた呼吸法があります。

気圧が低い場所では、鼻から吸って口をすぼめて強く吐く「口すぼめ呼吸」が有効です。歩行中に呼吸が乱れて「ハァハァ」と吐くのは効率の悪い呼吸になっているサインです。

高山病を防ぐ20の心得――。重症化を防ぐことが一番の高山病対策です! YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社

ちなみに、私は遅効性アレルギー検査で卵が引っかかっています。平時なら大きな問題は無いのですが、気圧が変化したりすると2日後ぐらいに頭痛が来るので、今回は1週間前から卵は控えるという準備もしました。

急性アレルギーがなくても、誰でも遅効性アレルギーを持っている可能性があるので、高山など過酷な環境に身を置く可能性がある人は、検査を受けておいて損はないと思います。

IgG 96 スタンダード・フード・パネル[日本]

IgG 96 スタンダード・フード・パネル[日本]

 

乗鞍岳のマイカー規制

乗鞍岳は、マイカー規制があります。観光バスやタクシーを使う必要があります。ちなみに、自転車は通行OKでした。

時刻表 | 乗鞍岳バスターミナル

宿泊は休暇村が便利

https://lh3.googleusercontent.com/JhhcQNr4z4s7Rqj31kCOHL1ALJ3RE9_WJFIlLuVlZYc-MPfgexl2ttUz3eVKMoMsBlFtY-9-26cDsHbByeIqs6ferZ76ViR7z3FGXkpAx5gJiayyzrf-otRSmwpAUYJHXP4NUdOIpfqwB7ZFVSxfUaUAJiv9QgdjPwW6tzMoDI4Xa56MhGHjKx69V6zYD2dr7HzJkpc0bK7f_AVtLVx7uC6wNMIY7WsVCRgdy4zHA1JrIKQmfoURbAsZdU-VCbI4MaA7_jt9O4866TRecwc_tOOzN7sUAZfKMzsTSTn0CJAlmLzK4q0hwhb1XF6m5TftFUdC2glnw3CNxj3GVdtJwMuG4DbLNzy4QsINBpVL-jBueLb4Sih3puskMRKfaeaocZKVl6ps2ZgxrJk1qA8xeDFme5XcFpADM-rdTm6mTwxWGPqFWE21T9LQKUgmpdUaClR_a51fmfoq9diHPLqKUIsUX-z0Wq_B_YxVqvOQcNF_RFxa2Fi_nR_W_-u4a7862xdRfpaAGCPkuLNvV5EcxxLVZHSFY7rxEO-okajz6ko--3MT6sOZ7eg-bSFxAgpdSmRq8KVVTviDkfPu3EJaGcDmM56xs9gZo4SJxSw_xcXnf2KyzMtXWqa30GLzwfcc7kUR5zV9xkG5UhgGa7szElj6dkxxwx4onaW_kIigjuGeCqnuiXYMkD15UeBjPsgDt3FtGym9pWKUOOs9k9-SjfubOjDRReSR_Fa8F5UnquSrg_6q=w1080-h810-no

麓にはいくつかの宿泊地がありますが、中でも休暇村は便利です。

目の前に乗鞍岳行きバスのバス停があり、マイカーは休暇村に駐車しておけます。

朝9時など人が多く乗る時間は、アルピコバスの案内係りの人もいます。必ず座りたいなら、始発の乗鞍観光センターからの乗車を推奨ということでしたが、実運用では、休暇村前の案内係りの人が無線で連絡を取り合って、バスの同便の手配をしていました。乗車希望の人が出来る限り座れるような工夫がなされています。

それと、休暇村ではお弁当(有料)を依頼できます。

www.qkamura.or.jp

散歩コースもあり、滝を見に行くコースや、乗鞍岳を眺められる池の東屋など、自然の中でゆっくり過ごせます。

 

乗鞍岳山頂までのコース

ガイド | 乗鞍岳バスターミナル

乗鞍岳自体は、登山の装備ではない、一般の観光客の方も楽しめます。しかし、登山客が目指すのは、やはり剣ヶ峰山頂です。剣ヶ峰山頂までは、事前準備・登山の装備・心構えがないと、キツイ道のりです。

乗鞍岳山頂までの道のり

まずは、バスで酔わないように注意です。山道特有の蛇行した道でしたが、路線バスではなくしっかりした観光バスで、座席も多少リクライニングできました。

運転手さんのコース取りがとてもうまく、きちんと酔い止めを飲んでいれば、酔う可能性は最小限に抑えられる環境です。

 

バスセンターには、お土産屋さんやトイレなどがあります。

16度の曇天でしたが、普通にTシャツで登山でき、そこまでの寒さは感じませんでした。風が吹くと、また違うかもしれません。念のため、ダウンベストとレインウェアはリュックに入れて行きました。

 

ハイシーズンは過ぎてしまいましたが、コマクサがたくさん咲いていました。

 

1年中で最も暑い時期なのに、残雪が少々。画像右、池のほとりです。

 

https://lh3.googleusercontent.com/83HjilH3R5Ip_CfuibuZ6vK8K-tuBRH-PhwbBVRzMjpVWmNabXWor-ALLp12jy3fvPmwxJV3bseLWMINIWKuDM_l3VUdMwnndsMszWvB1lGhOSYY29H_Hhg862MQq3aj7G4D9GeuY5JvwU3rxc-NBLiw3X_e6cvgyulPUVrRPWu6nUT2rkvBPB34hV9EZevNr-og0s_dXxXYSvJQbqOmOXiw5-NCDtjqNswZKG4XboPXHM1Z4sq3PxL7I0QIyiKwTNetMOl8KdARgskWrWZsRIUY_1oN_DXG9opB6iJN4BsgXFNLIEhO3eTLcyc-DYuFLPwbYPDHOB6ytST-nk3_WOuDqnhQ1ZCidYuxvfANbjOLHtoGkkGE4VSZwErPU6buEiiKqLglw1-hGhW9qQCe9UPYjtn8lfET6iu9-wysOHlgOy9ll7W3ctCEN60o6Qqv42kNj9_VL8-HJB8XDff5VEO8NV50492OHMuumRlUb8pnog4_G4B69n24-5gpjjaRy8rk5RVbIMWbTV1rcuEidfEQGCp0Z5-rsuinEQco4qbqD5qllLr0ykOHI4DFKAdiKgzLh-YPT9c7JNHro0NB1RoOXuH1Y6PA7T2ojifxey1D4lt1JkS2uv7M6kJPRWhMw7VVlghSqTQZzNVaBTwbtai5DwW4D6sRb4LuT9cqqTglPN_t9V45OB004EtkArYC5C4hBCqXcJHyV75bJfLwCVcraGjC-F6p4PlhZDjY3N1UU011=w1080-h810-no

残念ながら、ライチョウは見られませんでした。曇天や、雨の降り始めがチャンスと聞いていたので、期待していたのですが。ハイマツの茂みに隠れていないか、ずっと目を凝らしていました。

 

登り始めは、少し息が苦しく体が重い気がしましたが、上でもご紹介した山岳ガイドさんおすすめの呼吸法で、口をすぼめてしっかり吐くように心がけました。

高山病を防ぐ20の心得――。重症化を防ぐことが一番の高山病対策です! YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社

気がついたら、いつも通りのペースで登れていて、特に頭痛や吐き気に悩まされることなく済みました。

 

標高差は少ないとは言えど、それなりに上りごたえはあります。高山でもあるので、無理して行に登らず、ゆっくり呼吸を整えながら進むのが良いです。

 

あいにくの天気で、眺望は望めませんでしたが、高山特有の開放感を堪能できました。

 

乗鞍岳で昼食を取ろうと考えていましたが、山頂はスペースがほとんどなかったのと、バスの時間が限られるため、取り急ぎ休暇村バス停まで戻ってきました。

写真は、休暇村散歩コース内の牛留池の東屋にて。たった今、自分たちが登ってきた乗鞍岳を眺めてしみじみしながら、昼食を取りました。

最後に

日本百名山も7座目。ついに3,000メートル級を登頂し、全国でも最も難易度の高い山が多い長野県に進出しました。同じ長野県でも、軽井沢より、この辺の硬派な山岳エリアの方が居心地が良いです。穂高槍ヶ岳を眺めつつ、引き続き精進します。

食品ロス通販サイトで、登山の行動食を安く購入

私のメインの行動食は、以前、別の記事にまとめました。

quiet-nature.hatenablog.com

その他、いつもより少しハードな山に登る場合は、行動食を多めに持っていきます。いつも同じ行動食だと少し飽きてしまうので、休憩時のお楽しみとして、おやつ感覚でいつもとは違う行動食を買ってみることもあります。

今日は、新しく見つけた食品フードロス通販サイトOtameshiで行動食を買ってみました。

Otameshiとは

賞味期限が間近に迫っていたり、旧パッケージなどの食品は、年間600万トン以上も廃棄されているそうです。

Otameshiは、品質には問題がないのに廃棄される商品を、通常より安価に販売しているサイトです。

Otameshi(オタメシ) | おトクに試して社会貢献

Amazonやスーパーで売っている商品は、いつも十分な賞味期限が残っているので不思議でしたが、廃棄されてしまうものもあったのですね。

Otameshiは、どのくらい安いのか?

Amazonや近所のスーパーより、10〜20%程度安いかな、という印象です。

賞味期限の条件や商品にもよりますが、率直に言って「激安」「格安」と言うほど、価格に優位性があるわけではありません。もちろん、大量に購入すれば、1点あたりの価格はもっと安くなりますし、うまく探せば掘り出し物もあります。

しかし、ここで売れなければ廃棄されてしまうであろう商品です。価格以上に価値が大きいのは、年間600万トン以上の廃棄食品を救済できるという点だと感じました。Amazonやスーパーと同じくらいの価格なら、せっかくなら買ってみようかと。

購入価格の一部は、社会活動団体に寄付されています。支援内容のレポートもアップされています。

支援先団体/寄付レポート|Otameshi

寄付先は、商品購入の際に、自分で選ぶことも可能です。

Otameshiでの商品の探し方のコツ

Amazonのようなレコメンデーション機能もないので、商品数の多さに対して軸が少なく、たくさんの商品の中からめぼしい商品を見つけるのに少し手間取る印象でした。

しかし、うまく探せば、掘り出し物も結構あります。特に、カップラーメンなどの保存食系が豊富で、登山の行動食としてそのまま使えるものは多いです。

特集を活用

Otameshiでは、様々な商品が販売されていますが、トップページの軸は「おためしタイム」「送料無料の商品」「限定アソートセット」や、期間限定の特集がメインです。まずはここから閲覧すると、ピックアップ商品が見つかると思います。

キーワードを活用

特集以外は、カテゴリやキーワードで探す必要があります。以下のようなキーワードで探してみました。

  • カップヌードル
  • 日清
  • リゾット
  • ごはん
  • クラウンフーヅ
    • 食塩や砂糖不使用のドライフルーツ・ナッツのメーカーです

あと、私の場合は、食べ物がマクロビオティック寄りなので、以下でも調べてみました。グルテンフリー商品は、割と多めに見つかりました。

あと、Amazon定期お得便で定期購入しているようなものがあれば、キーワード検索してみるとヒットすることがあるかもしれません。

価格で並び替え

デフォルトはおすすめ順で並んでいるかと思いますが、価格で並び替えれば、安価な順から並びます。

送料無料になるまでもう少し買い足したいときや、安価な商品をたくさん組み合わせて買いたい時に便利です。

登山の行動食におすすめの商品

在庫は流動的なので、必ずしも将来同じあるいは類似の商品があるとは限りませんが、私が商品を購入したときに見つけたおすすめ商品をご紹介します。

カップラーメン

行動食ではおなじみ。1ダースなど、セットになっている商品が多いですが、賞味期限が近いので、購入がためらわれるかもしれません。グループで登山を楽しんでいるなど、シェアできる人がいると、うまく活用できると思います。

カテゴリ: 食品 > 麺類(価格順)

ドライフルーツ

ドライフルーツは、お菓子・スイーツカテゴリに分類されていました。価格順でソートすると、多めに見つかります。

カテゴリ: 食品 > お菓子・スイーツ(価格順)

スポーツようかん

スポーツ時の栄養補給や保存食の中でも特においしいと有名で、兼ねてから気になっていた、スポーツようかんを発見。これも、お菓子・スイーツカテゴリの中にありました。

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個

 

Amazonのレビューも、高評価です。

甘酒

箱根旧街道を歩いた時に、甘酒茶屋で飲んだ甘酒がおいしくて、印象に残っていました。子供の頃はあまり好きではありませんでしたが(飲む機会もほとんどなし)、だんだんと栄養価の高さを理解しつつあります。

炊飯器を使って、米と糀を5〜10時間程度に渡り、50〜60度程度に保って作ります。

これは、米・雑穀・シリアルのカテゴリで見つけました。

カテゴリ: 食品 > 米・雑穀・シリアル

こちらも、Amazonで高評価。

商品到着まで

商品は注文から2 3日で発送されました。運送業者は、佐川急便でした。送り主が「株式会社SynaBiz Otameshi」となっていて、佐川急便から配達予定メールが届いたときは「株式会社SynaBiz」と、Otameshiが抜けていたので、注意が必要です。発送完了メールは、商品到着後に届きました。

Otameshiで販売されていた商品は、賞味期限が近い意外は、パッケージも品質も、至って普通の商品です。すぐに登山行動食として食べてしまう私にとっては、全く問題ありません。

最後に

やはり、廃棄されてしまうはずの商品を有効活用できたのは、気持ちが良いです。今後も、Amazonや近くのスーパーで購入する前に、Otameshiを覗いてみようと思います。

Otameshi(オタメシ) | おトクに試して社会貢献

次に登る山の選び方と、登山計画書作成

1回登山に行くと、山に登るだけで少なくとも5時間、往復の交通で4時間、温泉に入れば2〜3時間程度かかります。それこそ、1日がかりです。

次にどの山に登ろうか考える時間は楽しいですが、気がつくとあっという間に時間が過ぎています。ときどきパートナーから「山にかける時間が多すぎる」と言うクレームが・・

それでも登山を続けるのは、最低でも月2ペースで登山&温泉を続けていると、ひたすら体調が良いからです。

月に2〜3回の登山を継続する時、なんとなくペースがつかめてきました。備忘録も兼ねて、登山計画の立て方をまとめました。

どの山に行くか、目星を付ける

私は現在、関東百名山日本百名山に挑戦しています。ナントカ百名山と名前がついていなくても、素晴らしい山はたくさんあります。一方で、リスト化されていて人気の山の方が情報が多いため、登山を始めたばかりの初心者には、事前調査の際に助かります。

関東百名山 - 山情報 - ヤマレコ

日本百名山 - 山情報 - ヤマレコ

また、多くの人が訪れる山は、登山道が良く整備されている傾向があり、事故に遭いづらいのもメリットです。

あとは、駅から登れる山。何回か登山を続けるうち、登山口に到着するまでが意外としんどいことに気づきました。探してみると「駅から行ける山」というのは需要があるようで、関連するテーマの本がいくつか出版されています。

駅から山登り 関東55コース (ヤマケイアルペンガイド NEXT)

駅から山登り 関東55コース (ヤマケイアルペンガイド NEXT)

 
ヤマケイアルペンガイドNEXT 駅からハイキング 関西

ヤマケイアルペンガイドNEXT 駅からハイキング 関西

 

 あと参考にさせていただいているのは、皆さんのブログです。里山とか、自力では探せませんが、見ていると癒やされます。

気力と体力が持つうちは、引き続き関東百名山日本百名山にチャレンジしていきたいですが、自分の難易度に合った山をあらかた登り尽くしてしまった後は、視点を変えて里山やリストにない山も登ってみたいと考えています。

行きたい温泉から山を選ぶこともしばしばです。特に、オープンして1〜3年の、新しい店舗を開拓するのが好きです。

2019年にオープンしたスーパー銭湯のまとめ【スーパー銭湯全国検索】

2018年にオープンしたスーパー銭湯のまとめ【スーパー銭湯全国検索】

経路・所要時間・費用を調べる

行きたい山の目星がついたら、次は到着までの時間や費用を調べます。私の感覚では、日帰りで往復可能な範囲としては、片道3時間がギリギリ。それを超えると、温泉でゆっくりできなくなるので、宿泊旅行を組みます。

経路・所要時間・費用を調べるのに重宝しているのは、Yahoo!乗換案内アプリです。

Yahoo!乗換案内アプリが便利

transit.yahoo.co.jp

出発地・到着地は、駅やバス停のみでなく、スポットも設定できる

以前は、出発地・到着地に駅以外が設定できるのはGoogle マップのみだと思っていましたが、Yahoo!乗換案内でもそれができると知りました。しかも、最善の経路を選ぶ上での精度が高い印象です。

ルートメモ・時刻表を保存できる

以前はジョルダン乗り換え案内アプリを利用していましたが、目的地・到着地を変えていちいち検索し直さなければならないのが不満でした。

Yahoo!乗換案内アプリには、ルートメモとして、検索した経路・時間を保存できます。登山の計画を立てるときは、複数の山・複数の経路をあれこれたくさん検索するため、このルートメモ機能はとても重宝しています。

また、登山では登山口までのバスの本数は1時間に1〜2本ということも多く、時刻表を確認する機会も多いです。そんなとき、任意の区間の時刻表も保存しておけるので、いちいち探す手間が省けて便利です。

テキストでの共有が見やすい

経路が確定したら、Googleカレンダーに予定を貼り付けています。Yahoo!乗換案内では、検索した経路をテキストでコピー&ペーストできます。

そのテキストの概要と経路が、とても見やすいのです。

個別のルート上部に表示されているアイコンの「予定を共有」をクリックすると、クリップボードに経路がコピーされます。

それをペーストした内容が、以下です(下の方のリンクは一部割愛しています)

新宿 ⇒ スパ&ホテル・八王子温泉・やすらぎの湯
2019年8月9日(金)
18:38 ⇒ 19:26
------------------------------
所要時間 48分
運賃[IC優先] 474円
乗換 1回
距離 37.4 km
------------------------------

■新宿
↓ 18:38〜19:07
↓ JR中央・青梅線通勤快速 青梅行
↓ 11番線発 → 5番線着
■立川
↓ 19:08〜19:19
↓ JR中央線 高尾行
↓ 6番線発 → 4番線着
■八王子
↓ 19:19〜19:22
↓ 駅内徒歩
↓ 駅出口:北口
↓ 19:22〜19:26
↓ 徒歩
■スパ&ホテル・八王子温泉・やすらぎの湯
---
(運賃内訳)
新宿〜八王子 474円

などなどの理由から、Yahoo!乗換案内をヘビーユースしています。これがなかったら、計画を立てるのにもっと時間がかかっていると思います。

車のルート検索はGoogleマップ

電車のルートはYahoo!乗換案内で、車のルート検索はGoogleマップを使っています。渋滞情報をリアルタイムに反映して、最適な計算ルートを提示してくれます。これまで何度か、事故渋滞にハマったことがありますが、いずれも最適な迂回路を提案してくれて、とても助かりました。

登山コースを調べる

行きたい山が、自分のレベルに合っているのかどうかを調べます。私の基準では、標高差800m、全行程5時間程度なら、週末日帰りでも1日で回復でき、週明けに支障がありません。

自分の条件に合致しているかどうか、登山コースや山行記録を調べます。

公式情報

まずは、地方自治体がまとめている公式コースマップを確認します。正確性も高く、最初に確認すべき情報です。

ヤマレコの山行記録

まず、ヤマレコの各山のページから、最新の山行記録を調べます。直近で通行止めや危険箇所等がないか調べるためです。Googleで「[山の名前] ヤマレコ」と調べます。

たとえば陣馬山なら、以下のページが見つかります。

陣馬山 | 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ

ページをスクロールして、「[山の名前]に関連する記録(最新10件)」という欄を見つけます。ここが、個人が登録している山行記録です。

この時、関東百名山日本百名山など、有名な山だと、情報が多くて助かります。

あとは「ヤマレコ x 山の名前」でGoogle検索して、上位表示された山行記録を見ます。該当の山でたくさん山行記録が登録されているうち、特に人気が高い山行記録が上位表示される傾向にあるからです。そのような山行記録は、写真や文字が多く、登録情報が多いです。

山と渓谷

標高差・標準時間・登山コース地図を見る上では、ヤマレコ以上にヤマケイオンラインも参考になります。Googleで「[山の名前] ヤマケイ」と調べます。

たとえば陣馬山なら、以下のページが見つかります。

陣馬山 - じんばさん:陣場山(じんばさん):標高855m-関東:奥多摩 - Yamakei Online / 山と溪谷社

ヤマレコにもコース登録はありますが、ヤマケイオンラインの方が、代表的なコースが登録されている傾向があると感じます。

登山計画書を作成する

行く山の目星をつけ、登山コースの難易度や、経路・費用等から、次の登山で行く山が確定したら、いよいよ登山計画書(山行計画)を作ります。

1番手っ取り早いのは、ヤマレコで他の人の山行記録をまるまるコピーして使用する方法です。

もし、めぼしい山行記録がなければ、自作もできます。線を選択したり、点と点を繋ぐだけなので、簡単です。大体の所要時間もわかって便利です。

山行計画のルート編集が簡単になりました!(4/11 山行記録も対応) - officialさんの日記 - ヤマレコ

ヤマレコで作成した山行計画は、コンパスに提出できます。コンパスのシステムに計画書を提出すると、多くの都道府県警に登山届を提出したことと同じ扱いになるそうです。

コンパスへの計画書提出機能を強化しました! - officialさんの日記 - ヤマレコ

最後に

山の計画を立てるのは楽しいですが、一苦労でもあります^^;

分けて行うより、一回で一気に行ってしまった方が効率が良いので、3〜4件分の登山計画を1日がかりで作成することが多いです。

ユニクロ登山、ドライEX Tシャツは注意

連日暑い日が続きますね。東京でも、最高気温は35度を超え、夏本番。都心では救急車を見かける機会が増えました。

少し外を歩くだけでも汗だくです。そんな時、ユニクロのドライEX Tシャツは、風通しが良く、べたつきもなく、快適です。

しかし、このドライEXシャツ、登山で使うには注意が必要です。

登山でドライEXシャツを着たときの話

30度越えの気候は、熱中症の恐れがあるため、登山には向きません。もう少し前、5月頃の話です。ゴールデンウィークの後、最高気温が25度を超え、日差しも強くなり始めた頃です。

岩殿山登山に、ユニクロのドライEXクルーネックTシャツを着用して行きました。 

quiet-nature.hatenablog.com

 

しかし、結果的には大変なことになりました。

結論から言うと、大量の汗がリュックに染みて、背中がとても臭くなりました。。

ユニクロのドライEXシャツ

すばやく汗を乾かすドライEX素材のTシャツです。定価は1,500円(税抜)程度ですが、ハイシーズンの夏は、セールで1,000円前後になっているのを見かけます。

www.uniqlo.com

www.uniqlo.com

真夏でも、べたつき感がなくさらっとしていて、とても重宝します。

脇や背面は、小さな穴がたくさん空いていて、風通し良好です。

他の商品と同様、シルエットや機能などが毎年改良されているようです。以前に比べて、スポーティー感がおさえられ、普段着としても違和感が少ないデザインになっています。

登山でのドライEXシャツの問題点

背中の汗を通してしまう

大月駅をスタートし、50分程度かけて岩殿山山頂へ。標高差は200m足らずなので、そこまでキツい行程ではありません。

気温は25度、日差しが強く、湿度も高く、汗が出ます。

山頂で一休みしリュックを下ろしたところ、なんと背中と脇部分に汗ジミが。

いつも着用しているベースレイヤーでは、こんなに汗ジミはできないのですが。

 

ドライEX Tシャツの背中や脇には、細かい穴があいています。どうやら、この穴から汗が通っている様子。

細かい穴のおかげで、風通しが良く涼しく、ベタつかない効果がある一方で、汗も通過させているようです。

 

公式商品ページの説明も「すばやく汗や水分を乾かす画期的素材ドライEX」となっていますが、「吸汗」という言葉は見当たりません。あくまで乾かすことへの特化です。

ジョギングなどのスポーツや普段着なら不都合は無いのでしょうが、今回はリュックを背負っていたせいで、本来ベースレイヤーが吸うはずの汗が、ほとんどリュックに染みてしまいました。

しかも、背負っていたのが、登山専門ではない無印良品のリュック。もし、背面が密着しておらず、通気性の良い登山用のリュックなら、もう少しマシな結果だったかもしれません。

毎回登山後は水洗いしていたリュックですが、今回の大量の汗が付着。下山後にリュックを降ろしたら、背中が汗臭くてあせりました・・・

防臭機能は普段着レベル、登山では臭い・・

エアリズムなど、ユニクロ製品全般に関して感じることのなのですが、ニオイに対する機能が弱いです。買った直後4〜5回程度はうまく消臭されているものの、一度ニオイが気になり始めると、洗濯後に着用して汗を掻くと、ニオイが消えません。

野球部の子供がいるお母さんに教えてもらった、酸素系漂白剤で徹底的にニオイを消しますが、少しするとまた気になり始めるレベル。

オキシクリーン 500g

オキシクリーン 500g

 

登山の汗は、日常生活の比ではありませんので、仕方ないことではあります。やはり、モンベルのジオラインなどには及びません。

擦れに弱い

5時間など長い登山の行程の中、リュックのすぐ下に着用する衣料は、思いのほかリュックにこすられます。

上の画像のドライEX Tシャツは、今年よりも前に購入した旧モデルです。今回1回の登山で生じたものではありませんが、毛羽立ちができています。通勤リュックがこすれて生じたものです。これを見る限り、こすれを想定した生地の強度は無いようです。

最後に

今回の経験で、ユニクロドライEX Tシャツでは、(汗の多い)私の登山には耐えられないことがわかりました。そこで、前々から買おうと思っていた、自衛隊衣料の半袖版を購入。

2枚セットで2,000円程度のコスパの良さです。

 

自衛隊衣料は長袖版をずっと愛用していましたが、好奇心で実験などせず、速やかに購入しておけばよかったです。

あわせてリュックも、背面の通気性の良い、モンベルのガレナを購入しました。

2019年7月の運用報告+収益【TV特需】

恒例の運営報告です。今回はトピックスが明確なので、サクッとまとめてみました。

運用結果+収益

  • 記事数: 87
  • ブログ作成日(引っ越し日): 2019/01/10
  • GA月間ページビュー: 約14,000
  • 収益: 約9,300円

今月は、なんといってもTV特需でした。先月の5倍の収益です。

アクセスアップ

ブログランキングのバナーを外す

どちらかというとアクセスアップではなくアクセスダウンなのですが、流入絡みの話題ということで。

7月23日、ついにブログランキングのバナーを外しました。ブログ運営開始して間もない頃から、だいぶお世話になっていた、ブログ村と人気ブログランキング

quiet-nature.hatenablog.com

バナーを外したのは、読者や検索エンジン経由の流入が順調に増え、ブログランキング経由のPVが全体のPVに占める割合がわずか2%と、かなり少なくなり、そこまで大きな恩恵がなくなったためです。

兼ねてから、ブログランキングのバナーの読み込みが重いように感じて、気になっていました。もし不都合があれば、またバナーを戻せば良いので、実験的に外してみた次第です。

1週間程度の所感では、確かに流入の2%程度は減りましたが、他の実害は生じていません。

流入・収益ダッシュボードで異変を察知

毎朝、Googleスプレッドシート1枚にまとめたダッシュボードを見ます。複数ブログのアドセンスGoogle Analyticsの日別成績をスマホで見れて、とても便利なのです。Google Apps Scriptなど使って自作しています。

ある朝、このブログの流入が突然スパイクしていました。

Buzzりそうな記事は書いていないし、炎上だったら嫌だなと思いつつ。放置しようかとも思いましたが、即時対応が必要だとまずいので、重い腰を上げて原因を特定してみることにしました。

流入急増の原因特定

Google Analyticsの集客 > チャネルを確認。すると、オーガニックサーチ流入が急増していました。

 

何のキーワードが急増したのか調べるため、サーチコンソールを確認。タブ「クエリ」内の検索キーワードを表示回数で降順に並べると、圧倒的に多かったのは「ファイントラック レディース」でした。

 

そこで「ファイントラック レディース」というキーワードをGoogleトレンドに入れてみたところ、関連キーワードとしてカンブリア宮殿が出てきました。

結果として、カンブリア宮殿でファイントラックが取り上げられ、その関係で私のブログに大きな流入があったわけです。

流入が急増した記事は以下で、タイトルにファイントラックは入っていないのですが、Googleのお眼鏡に適ったみたいです。

quiet-nature.hatenablog.com

特需は長くは続きませんが、コツコツ記事を書き溜めていると、たまにこういうラッキーがあります。

私は普段テレビもニュースも見ないので、特集のことは知りませんでしたが、せっかくの機会なので、TVerの無料期間で見られるうちに閲覧しておきました。

ファイントラックだけでなく、山と渓谷社や御嶽 五の池小屋も取り上げられていて、楽しく拝見しました。

www.tv-tokyo.co.jp

収益アップ

Amazonアソシエイト売上が急増

カンブリア宮殿特需で、前月の4倍以上に増えた収益ですが、中でもアマゾンアソシエイトの伸びが顕著でした。

PVと収益の関係を示した、収益早見表では、月間1万PVまでは売り上げは1,000円程度。

www.ikedahayato.com

たまたまアマゾンアソシエイトと親和性の高い記事の流入が伸びたので、PVがそれほど大きくなくても、収益が大きく増えました。ありがたいことです。登山やアウトドア関連品など購入し、このブログの記事に還元します。

最後に

改めて、まだまだTVを見ている人が多く、影響力が強いことを実感しました。TVで取り上げられるニュース等のトレンド記事をひたすらスピーディーに書いてPVを増やし、AdSense流入を稼ぐ手法がまだまだ根強い人気なのも分かります。

でも、TVやニュースに近づくと、知りたいことよりも知りたくないことをたくさん目にしなければならず、心に波が立つので、引き続き距離を置いてマイペースにいきたいと思います。

はてなブログでアドセンスに通らない・合格しない場合の対応

別記事でもまとめた通り、初心者でも記事執筆に集中できる環境が整った、はてなブログでのブログ運営に賛成です。 

quiet-nature.hatenablog.com

 しかし、はてなブログの数少ないデメリットの1つが「アドセンスの審査にハマることがある」点です。具体的には、正しい設定をしても、アドセンス側で正確に認識されず、弾かれます。

それについて、自分の経験をふまえ、対応アイデアをまとめてみました。

大前提: 不承認理由の確認

アドセンスで不合格になったとき、アドセンスアカウントで不合格理由を確認するのが何よりも先です。

コンテンツ系の指摘があれば、ヘルプも参照しながら、指示通りそれを修正します。審査に通らなかったときの対応としてまとめています。

 

問題は、明らかにおかしい不承認理由です。

はてなブログで特に多いのが、サイトが正しく認識されていない系の不承認理由ではないでしょうか。

  • サイト上にコードが見つからない
  • サイトの停止または利用不可

継続的に発生しているようです。

アドセンスゴールドプロダクトエキスパートの回答:

はてなブログで昨年より起きている問題で、 AdSense の審査用コードをうまく読み込みに行けないことが原因です。

これははてなブログ側に問題があると考えられているため、何度か申請を行ってください。(2019/3/24)

以前アドセンスに申し込んだ時、「サイトにリーチ出来ない」と表示されました。 - AdSense Help

 

アドセンスゴールドプロダクトエキスパートの回答:

はてなブログに審査用コードを正しく設置しても、なかなか認識してくれないという問題があります。(2019/5/24)

はてなブログなのですが、アドセンス申請できません。サイトにリーチできませんと表示されてしまいます。 お名前.comでリダイレクトの設定をしても改善されませんでした。 - AdSense Help

 はてなブログ以外のプラットフォームでも、似たような事象が起こっていれば、参考にしていただけるかもしれません。

はてなブログアドセンスに通らない場合

独自ドメインの場合

ドメインサーバー側でwwwへの転送設定をしないと、サイトが正しく認識されない事象があります。

アドセンスゴールドプロダクトエキスパートの回答:

審査されるサイトがwww付きの独自ドメインならば、(example.com )から(www.example.com )に転送の設定をしてください。そうすれば、サイトが表示されない問題は解決します。

 「はてなブログ 独自ドメイン www無し 転送」などで検索すると、転送のやり方の例が色々と表示されますので、検討してみてください。(2019/4/29)

「お客様のサイトにリーチできません」と出ます。 - AdSense Help

はてなドメイン(サブドメイン)の場合

2つめ以降のサイトとしてなら、はてなブログ無料版でもアドセンスに合格できる話は、別記事でまとめた通りです。

quiet-nature.hatenablog.com

アドセンスコードを設置しても、コードが見つからない・サイトが動いていないという理由で不承認になります。

かく言う私も、このブログは同じ理由で数ヶ月弾かれていました。もう一つ別のはてなブログ無料版で申請中ですが、やはり同じエラーが出ています。

解決法

時間をおいて申請してみる

どのプラットフォームでも良いのではなく、あくまで「はてなブログでのアドセンス合格」にこだわる場合、時間をおいて申請してみるしかありません。このブログは、その方法で、3ヶ月放置した後に気まぐれに申請したら通過できました。

アドセンスヘルプコミュニティで時々状況確認します。

2019年8月9日、審査合格!

当ブログとは別のはてなブログ無料版で、アドセンス審査通過できました。

2019/7/17, 18, 26, 28に申請して不合格でした。不承認理由は全て上のスクリーンショットの通り「サイト上にコードが見つからない」「サイトの停止または利用不可」の2点。少し時間を置いて、2019/8/9に申請したところ、12時間以内に合格通知メールが届きました。
サイトにコードを追加したのが最初の申請日の2019/7/17なので、コードが正しく認識されるまでに約10〜25日程度必要だったことになります

他のアフィリエイトサービスに申し込む

アドセンスは、アクセスを集めれば収益に直結する点で、初心者にも取り組みやすく、なおかつ収益性が高いため、人気があります。

しかし、アフィリエイトサービスはまだまだ他にもたくさんあります。このブログでは、アドセンスと同じくらい、Amazonアソシエイトの収益があります。

物品やデジタルコンテンツを紹介できそうなジャンルのサイトなら、Amazonアソシエイトで伸ばすのも1つの手です。

また、難易度は上がりますが、大きく稼いでいるサイトは、AmazonアソシエイトよりA8.netなどのASP経由の売り上げが多くを占めます。

始めからアドセンスには目もくれず、より高い収益をストイックに求めることもできます。アドセンスはPVを伸ばさないと売上も伸びないことや、一社に依存するリスクが大きいので、じつは上級者ほどそこまで頼っていません。

Bloggerで審査を通す

はてなブログでの運営にこだわらないのであれば、私のおすすめするプラットフォームはBloggerです。

はてなブログで正しく設定が認識されない問題は、バックエンドでユーザーの知り得ない不具合が起こっているからです。

BloggerGoogleの運営するブログサービスです。バックエンドで不具合が起こった場合、原因を特定できるはずで、別会社が運営するプラットフォームよりは、不可解な理由で不承認になる確率は下がります。

このブログも、はてなブログ移転前にBloggerで運営していた時は、すんなりアドセンスに承認されました。その後も、Bloggerアドセンス審査に合格していますが、はてなブログで遭遇するような不可解な不承認理由はありません。

もっとも、ブログを軌道に乗せるには、Bloggerよりはてなブログの方が良いとは思いますが。

裏技: Bloggerで審査通過した独自ドメインを利用する

個人的に、最もアドセンスに通過しやすい(不可解な不承認理由に遭遇する可能性が低い)と感じているBloggerには、独自ドメインも設定できます。しかも無料です。

アドセンスも、独自ドメインで申請できます。実際に合格した経験もあります。

私は、Bloggerで審査通過した独自ドメインサブドメインを、WordPressで利用しています。ウェブサイトのジャンル・内容は、BloggerWordPressでは全く違います。サブドメインなので、別に特異なことではありませんね。もちろん、問題なくアドセンスの売上が発生しています。

アドセンスのポリシーには、ユーザーの意図しない転送や、簡単に閲覧できないコンテンツはNGとあります。また、禁止コンテンツも明確化されています。しかし、サイトのジャンルや内容を変更・リニューアルしてはいけないという記載は見当たりません。現時点では。ですので、ルートドメインをそのまま使うことも、問題ないはずです。

裏技とは書きましたが、けっこう前から知られ、実践されている方法です。

最後に

本来なら遭遇しなくて済むはずの面倒事にさらされ、しかもそれがいつ解決するのかわからないのは憂鬱ですが、アドセンスに合格したい以上は、待つなり、工夫するしかありません。

くれぐれも、アドセンス規約違反や、一般的な著作権違反などの悪事は行いませんよう。

【霧ヶ峰】湿原やニッコウキスゲも楽しめる日本百名山

7月20日・21日の土日は、お台場の花火大会や衆議院議員選挙などありましたが、期日前投票を済ませ、東京を脱出。

1泊2日のキャンプの後、霧ヶ峰に行きました。

quiet-nature.hatenablog.com

 そろそろ暑くなってきて、関東近辺の山を登るのが難しくなる頃です。逆に、北海道や長野などの山はハイシーズンなので、まずは手前の山梨に行ってみて、練習する目的でした。

霧ヶ峰を選んだのは、キャンプもまだまだ初心者なので、万が一、テント泊でよく眠れなかったとしても無理なく登れる山だと思ったからです。それでいて、日本百名山

ワンダーフォーゲル2018年4月号で、1時間以内で頂上に立てるお得な8座にピックアップされています。

霧ヶ峰の登山コース

霧ヶ峰は広大で、コース内に駐車場が複数あります。今回は、車山肩から登ることにしました。標高は最初と最後が高く、途中が低い、山としては少し珍しいコースです。

山頂の車山に向かうだけなら1時間ですが、湿原まで含めて合計3〜4時間程度のコースを選択しました。

公式コースはこちら。

www.kurumayama.co.jp

霧ヶ峰の駐車場

駐車場のキャパシティーが200台など広いので、停められないことは無いだろうとたかをくくっていましたが、10時到着時点で、既に無料エリアは満車。1日1,000円の有料エリアは余裕があったので、迷わず駐車しました。16時までだそうです。

無料エリアは、「2〜3時間以上の駐車お断り」の看板があったので、それより長い山行となる登山客は、有料エリアに止めるのがマナーと思います。

名山Navi / 駐車場情報 / 車山肩駐車場

霧ヶ峰(車山)の山頂までの道のり 

団体客が多いが、それ以上に広い

コース中は、小学生・中学生・シニアなど、10名以上の団体と10組以上すれ違いました。高尾山でもそこまでの団体は見ないので、驚きました。

コース全体を通して見晴らしが良く、すれ違えるように二重になっている箇所もあるので、そこまでストレスはありません。

 

駐車場からまもなく、レストランの横にバイオトイレがあります。チップ制で、きれいです。

沢渡を通って、八島湿原へ

最初の分岐以降は、岩が多く、ぬかるみもあり、トレッキングシューズとトレッキングポールがないと心もとないような、やや本格的なコースです。そのため、駐車場付近ではたくさん見た団体客も、このコースにはいませんでした。

ニッコウキスゲがたくさん

湿原への到着前から、ニッコウキスゲがあちこちに咲いていました。

 

砂利道に出ると、湿原までは起伏の少ない平坦なコースです。

 

湿原は木道が張り巡らされていて、ゆったり歩けます。右側と左側、どちらを歩けばいいのか明確な指示がなく(見逃した?)、前から来る人に合わせて移動していました。

 

湿原の最初と最後あたりでは、遠くでカッコウが鳴いていました。

 

https://lh3.googleusercontent.com/uLginJ9gqPMU0Si8F9E1k2M6RrjC2QM-8Id2QN8hhFfjlB4c0K9hRQBN9TpmgubQS9VLUK3KvLJ1vR0CAd--kG2uqNjSPp9a2T3TdZwo6iTc0d5xADabrRk84CoGPtB6L4rmmvkmIxuJG2Ty1w7kh4V_aN4ZQzx0rKKgnlxCdz5m2Bi19ebzlzgCIuJ1dFRMKlV8VhjQlkZKQ0qaULEaOg61vz_IqP3HSNW6_uU5RVUJUlooASA_6wEIjVczE2lzolB_4zF0GMEdOdAXZO42jz-XWkHefJWysbxnESeaag_ykFdPrhuKemdVH8_4cxvG1_tcsJ-bF8-6horgMIKF-LZbaf2I_gW6CA3Sf3XEoelpvs5KF_y0yHperWacP9yt1y86P9XVdPUauOK7tYq2zyus3ge5D7ZTU-FaFSxbL37o1AIBBlz7UDLw_4JgxhXPb08jfdYqtOP5BaG358hJ4D9MC9tEpxO-3Fn233sRkfxkJzHzVtOY6ftH6fQAIDnbTKPDGlF9Odgsy1X0C_Z50UCunGX60BcecvqMY3PTtYlg_m46MciG3OM_-3kSpZ9NmyChlwIQkzbCle7eVsnmDZI6SdPIoP78VKDE7U_ThhfNLi8zPUu1yqV8qrwLPmwfFdkfSGn8k5aL8SnUAk9z2Ok585N-KGkRLE-CgoYzBoZWvmuHUq1ZWoyffoUkEBO5NmkHoAS-JX6FnviSIEO2ZN_geg=w1079-h810-no

湿原にも、ニッコウキスゲ

湿原の先の休憩所

植生保護のため、ロープの中に入ってはいけません。決められた椅子や休憩所で食事や休憩をとります。出現が終わったあたりに、広めの休憩所がありました。

休憩所以降は、上り坂になります。ここまでは蒸し暑かったですが、涼しい風が吹いてきました。ようやく、エアコンの霧ヶ峰を連想させるような快適さ。

湿原の先の休憩所

物見岩は、団体客で賑わっていました。

 

最初にも書きましたが、コース全体を通して見晴らしが良いため、特に何かがあるわけでもないスポットでも、周りを見渡すと広大で、清々しい気分です。

白樺湖とリフト

白樺湖とリフトが見えてくると、いよいよ車山の山頂まであと少し。

 

この最後の砂利の坂と階段が、最大の踏ん張りどころです。コースのほぼ最後に1番の上り坂が来るというのは、なかなかきついものです。

霧ヶ峰(車山)の山頂からの眺め

車山の山頂には、神社と気象レーダー観測所があります。神社の脇からの街の眺めは爽快でした。

ただ、ぜいたくなもので、登るために苦労した山の頂上の景色の方が強く記憶に残るのは、人間の性でしょうか?団体客のツアーコースにも選ばれる安全な霧ヶ峰に対して、前回登った阿蘇山は、活火山という点でわずかながらも緊張感があったので、、

もちろん、霧ヶ峰からの眺めも、素晴らしく綺麗でした。

次のステップとして「これくらいのスケールの眺めで、人工物が一切目に入らない場所にも行ってみたいな〜」という気持ちもよぎりました。海外か、北海道でしょうか。

モンベル諏訪店まで、車で約30分

下山後は、モンベル諏訪店へ。これからの暑い季節に備えて、トップスを購入しました。これで中部エリアのスタンプをゲット。

近場の温泉にも寄ろうかと思いましたが、なんと中央道が小仏トンネルで玉突き事故。自動車旅は渋滞の兼ね合いが大変ですね。

渋滞開始直前の大月駅まで移動し、岩殿山に登った時に立ち寄った寄り道の湯まで行きました。18時前後でしたが、以前訪問した時よりも空いていました。選挙は関係あるかな?

最後に

人生2回目のテント泊・翌日の登山・中央道を使った山梨までの自動車旅など、少しずつですが修行を積んでいます。

車の中から見えた南アルプスの美しい山々を眺めつつ、いつかそれらの山に登る日を想像してました。